こんばんは、
しょうりです。
コチラでは、
コツコツ努力できる人になるために取り入れるべき6個の方法
をお伝えします。
コツコツ努力できる人になった方が、人生いろいろお得なのでぜひ参考にしてください。
コツコツ努力ができる人の特徴
ここからは、
コツコツ努力ができる人の特徴
をお伝えします。
コツコツ努力ができる人の特徴① 諦めないメンタルを持っている
コツコツ努力ができる人の特徴1つ目は、
諦めないメンタルを持っている
です。
コツコツ努力できる人は簡単には諦めないメンタルを持っています。ちょっとうまくいかなかったくらいでいじけるようなこともありません。
だからコツコツ続けられるし、成果も出せるんです。
コツコツ努力ができる人の特徴② 小さなことを積み重ねられる
コツコツ努力ができる人の特徴2つ目は、
小さなことを積み重ねられる
です。
コツコツ努力できる人は毎日必死に大量にやるのを継続できるわけではありません。
毎日ちょっとずつ積み重ねるのが得意なだけです。小さなものを日々積み重ねていき、最終的に大きな成果につなげているだけです。
コツコツ努力ができる人の特徴③ 長期的視点で考えられる
コツコツ努力ができる人の特徴3つ目は、
長期的視点で考えられる
です。
コツコツ努力できる人は焦って成果を出そうとはしません。
長期的視点で見て、今は1年後、3年後、5年後に大きな利益を生むための行動だから今、成果が出なくても焦る必要はないって考えて行動できます。
コツコツ努力ができる人の特徴④ 目標を明確に決められる
コツコツ努力ができる人の特徴4つ目は、
目標を明確に決められる
です。
コツコツ努力できる人は目標を明確に決めて、それの達成に向けて行動し続けることができます。
目標があいまいだと行動がぶれて、コツコツ努力できなくなりますからね。
コツコツ努力ができる人の特徴⑤ ポジティブ思考
コツコツ努力ができる人の特徴5つ目は、
ポジティブ思考
です。
コツコツ努力できる人はポジティブ思考でもあります。
多少うまくいかなかったり、思い通りに行かないことがあっても、「そんなこともある」くらいに考えてネガティブになることがないので冷静に対処でき、スムーズに解決、改善していけます。
コツコツ努力ができる人の特徴⑥ 自分の能力を正確に把握している
コツコツ努力ができる人の特徴6つ目は、
自分の能力を正確に把握している
です。
コツコツ努力できる人は、自分能力を正確に把握していて、自分の能力に合わないことや過剰に負荷がかかるようなことは避けています。
自分に合わないことや負荷のかかることを避けるから、ストレスを回避できて、途中で嫌になることもなくコツコツ努力が継続できるんです。
コツコツ努力ができる人の特徴⑦ 無知を恥じない
コツコツ努力ができる人の特徴7つ目は、
無知を恥じない
です。
コツコツ努力できる人は自分の無知を恥じることもありません。自分が知らないことははっきり知らないと主張し、積極的に学ぶ姿勢を持っています。
そのため知らないことをどんどん吸収し、成長し、成果を出していけるんです。
コツコツ努力ができない人の特徴
ここからは、
コツコツ努力ができない人の特徴
をお伝えします。
コツコツ努力ができない人の特徴① 目標があいまい
コツコツ努力ができない人の特徴1つ目は、
目標があいまい
です。
コツコツ努力ができない人は基本的に目標があいまいです。
なにがしたいのか?どうなりたいのか?いつまでにそれを達成するのか?
そういうのが全部あいまいです。だからコツコツ努力できないんです。途中で嫌になるんです。
コツコツ努力ができない人の特徴② 覚悟が足りない
コツコツ努力ができない人の特徴2つ目は、
覚悟が足りない
です。
コツコツ努力ができない人は覚悟も足りません。
目標を達成するまで絶対に続ける!っていう覚悟ですね。これがないとすぐイヤになったり、心が折れてしまって途中で挫折する可能性が高まります。
コツコツ努力ができない人の特徴③ 目先の利益しか見てない
コツコツ努力ができない人の特徴3つ目は、
目先の利益しか見てない
です。
コツコツ努力できない人は目先の利益を得ることばかりに意識がいってしまっているので、うまくいかないことがちょっと続くとすぐに折れます。
長期的視点で考えればささいな失敗でも、それがわからないのでそこで折れてしまいます。
コツコツ努力できる人になる方法
ここからは、
コツコツ努力できる人になる方法
をお伝えします。
コツコツ努力できる人になる方法① コツコツ努力が最強であることを理解する
コツコツ努力できる人になる方法1つ目は、
コツコツ努力が最強であることを理解する
です。
ぶっちゃけコツコツ努力するのが最強です。これは間違いありません。
コツコツ努力で着れば着実に知識、スキル、経験を積み重ねて、成長し続けて成果を出せるようになります。
なのでまずは、コツコツ努力が最強ってことをしっかり理解して、心に刻んでおいてください。
コツコツ努力できる人になる方法② 成果を焦らない
コツコツ努力できる人になる方法2つ目は、
成果を焦らない
です。
ビジネスにしても、趣味にしても、成果を焦らないことが大切です。
成果を焦ってしまうとプレッシャーだし、いろいろ雑になってしまって、結局うまくいかないなんてことにもなりかねません。
なので成果を焦らず、少しずつ前進していく意識を持ちましょう。
少しずつ着実に前進していけば、うまくいきますから。
コツコツ努力できる人になる方法③ 毎日ちょっとずつ積み重ねる
コツコツ努力できる人になる方法3つ目は、
毎日ちょっとずつ積み重ねる
です。
毎日たくさん積み重ねる必要はありません。
毎日ほんのちょっとでもいいから積み重ねていけばokです。
毎日の積み重ねの量によって成果が出るまでのスピードは変わってくるけど、それは人それぞれで良いんです。
毎日たくさんがんばりすぎると、しんどくなりますからね。
コツコツ努力できる人になる方法④ 過剰に頑張らない
コツコツ努力できる人になる方法4つ目は、
過剰に頑張らない
です。
過剰に頑張る日が続くと心身共に疲れ果ててしまって、イヤになってきます。
イヤになったらそこからまた再開するのは大変です。だから過剰に頑張らないように常に意識してください。
すごくやる気が満ち溢れていて、体力も有り余ってる時なら頑張ってもいいけど、基本は過剰には頑張らないのを意識してください。
コツコツ努力できる人になる方法⑤ 休むべき時は休む
コツコツ努力できる人になる方法5つ目は、
休むべき時は休む
です。
体調イマイチの時とか、メンタル的にイマイチな時とかあると思います。そういうときは無理せず休んでください。
休むべき時に休まないと心と体が壊れます。
コツコツ努力できる人になる方法⑥ 次の1回で壁は壊れるって考える
コツコツ努力できる人になる方法6つ目は、
次の1回で壁は壊れるって考える
です。
これは松岡修造さんの名言の1つなんですが、コツコツ努力を続けるためにめっちゃ使えると思って紹介しました。
「100回たたけば壊れる壁」って言われれば人って頑張れるけど、「いつ壊れるかわからない壁」があると最初は頑張れるけど徐々に辛くなってきて、あと数回ってところで人ってあきらめてしまいます。
そこで「次の1回で壁は壊れるかもしれない」って考えればもうちょっと頑張れます。
この意識がコツコツ努力を継続するのを強力く支えてくれます。
コツコツ努力できる人になったら手に入る未来
ここからは、
コツコツ努力できる人になったら手に入る未来
をお伝えします。
コツコツ努力できる人になったら手に入る未来① 着実に成功できる
コツコツ努力できる人になったら手に入る未来1つ目は、
着実に成功できる
です。
コツコツ努力を積み重ねられるようになれば、たいていのことは成功できるようになります。
お金稼ぎでも、趣味でもなんでもです。
コツコツ積み重ねていけばいつのまにか着実にゴールにたどり着けます。
コツコツ努力できる人になったら手に入る未来② 自分に自信が持てる
コツコツ努力できる人になったら手に入る未来2つ目は、
自分に自信が持てる
です。
世の中、コツコツ努力できない人が多いです。
そんな中で自分はコツコツ努力できるって確信が持てたら、自分に自信が持てるようになります。
自分に自信が持てるようになれば、積極的に行動できるようになり、仕事もプライベートも充実すること間違いなしです。
コツコツ努力できる人になったら手に入る未来③ 人生楽しくなる
コツコツ努力できる人になったら手に入る未来3つ目は、
人生楽しくなる
です。
コツコツ努力できる人になることで、やればうまくいく。自信が持てる。
そんな自分になれます。そしたら人生楽しいです。
楽しくない人生よりも楽しい人生の方がいいに決まってますよね。
最後に
以上、
コツコツ努力できる人になるために取り入れるべき6個の方法
でした。
コツコツ努力できないより、コツコツ努力できる方が人生圧倒的にお得です。
なのでぜひ取り入れて、コツコツ努力できる人になっていってください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 夜更かしがやめられない人が夜更かしをやめる9個のテクニック
⇒ 眠れない暑い夜に試してほしい8個の対策
⇒ 努力が報われない本当の2つの理由と5つの対処法
⇒ 運動嫌いだけど痩せたい男性におすすめのダイエット法