こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
リズム感を鍛える5個の方法
をお伝えします。
リズム感がないからって、歌を上手に歌うことや、音楽を楽しむことを諦めてませんか?
リズム感は鍛えることができます!なので心配ありません。
ここでお伝えする方法を使って、リズム感を鍛えて、音楽をガンガン楽しめるようになっていってください。
リズム感がない原因
ここからは、
リズム感がない原因
をお伝えします。
リズム感がない原因① 音をちゃんと聞けてない
リズム感がない原因1つ目は、
音をちゃんと聞けてない
です。
リズムをとっている音がしっかり聞けてないせいで、ずれていってしまうというやつですね。
しっかり音が聞けるようになれば、すぐ改善します。
リズム感がない原因② リズムを知らない
リズム感がない原因2つ目は、
リズムを知らない
です。
いろんな曲のいろんなリズムを知らないせいで、リズム感がない感じになっている可能性があります。
知らないなら、知ればある程度簡単に解決できます。
リズム感がない原因③ 音楽に触れなさすぎ
リズム感がない原因3つ目は、
音楽に触れなさすぎ
です。
音楽にあまりにも触れない生活を送っているせいで、リズムというものからかけ離れているせいで、リズム感がない可能性もあります。
リズム感がない原因④ 練習不足
リズム感がない原因4つ目は、
練習不足
です。
歌うときにずれていく場合は、単なる練習不足です。
曲をしっかり聞いて、リズムを覚えて、練習しまくっておけばある程度合わせられるはずですから。
リズム感を鍛えるメリット
ここからは、
リズム感を鍛えるメリット
をお伝えします。
リズム感を鍛えるメリット① 歌が上手くなる
リズム感を鍛えるメリット1つ目は、
歌が上手くなる
です。
歌は音程やいろいろなテクニックもあるので、リズム感だけ鍛えて、特別上手くなるわけではありませんが、とりあえずずれて変になることはなくなります。
音程は取れるのにいつもリズムがずれていく人は、鍛えることでかなり上手く歌えるようになると思います。
リズム感を鍛えるメリット② 運動ができるようになる
リズム感を鍛えるメリット2つ目は、
運動ができるようになる
です。
リズム感と運動はかなり密接な関係にあるので、リズム感を鍛えることで運動もできるようになっていきます。
意識していないだけで、いろんなところでリズムとってますからね。
リズム感を鍛えるメリット③ 勉強ができるようになる
リズム感を鍛えるメリット3つ目は、
勉強ができるようになる
です。
勉強も効率よくやるためにはリズムが大切です。
英語の発音覚えるとかいうときも、リズム感があった方が効率よく覚えれます。
ということでリズム感鍛えれば勉強もできるようになります。
リズム感を鍛える方法
ここからは、
リズム感を鍛える方法
をお伝えします。
リズム感を鍛える方法① いろんな音楽を聴きまくる
リズム感を鍛える方法1つ目は、
いろんな音楽を聴きまくる
です。
とりあえず音楽に触れることを習慣化しましょう。
そしていろんなリズムに触れるようにしてください。
JPOP、ロック、ジャズ、クラシックなどなど…いろんなものに触れていろんなリズムをカラダにしみこませることで、リズム感をいい感じに鍛えていけるかと思います。
リズム感を鍛える方法② 曲を覚えて合わせて歌う
リズム感を鍛える方法2つ目は、
曲を覚えて合わせて歌う
です。
曲を丸ごとしっかり覚えて、そのまま歌えるように練習してみてください。
しっかり合わせて歌えるようになれば、その曲のリズムはみついたってことです。
たくさんの曲を歌えるようになれば、いろんなリズムを記憶して、リズム感を鍛えていけます。
リズム感を鍛える方法③ 楽器をやってみる
リズム感を鍛える方法3つ目は、
楽器をやってみる
です。
楽器もがっつり練習して、できるようになればリズム感を鍛えることができます。
楽器を練習していれば、イヤでもリズムと向き合うことになるので楽器練習しているうちにどんどん鍛えられていきます。
やる楽器はなんでもokです。
リズム感を鍛える方法④ 音ゲーで鍛える
リズム感を鍛える方法4つ目は、
音ゲーで鍛える
です。
太鼓の達人とかビーマニイとか、リズム天国とか…いろいろありますよね。
音ゲーと言われるやるやつ。
あれらはもろリズム感を使って遊ぶものなので、遊んで上手くなっていくうちにリズム感が鍛えられます。
リズム感を鍛える方法⑤ 聞こえてくる音にのる癖をつける
リズム感を鍛える方法5つ目は、
聞こえてくる音にのる癖をつける
です。
日常生活送っていると、いろんなところでいろんな音楽に遭遇すると思います。
で、音楽が聞こえてきたとき、リズムをとる癖をつけてください。
そうすることで自然にいろんな曲のいろんなリズムに触れることになり、リズム感を自然に鍛えていけます。
最後に
以上、
リズム感を鍛える5個の方法
でした。
リズム感ないから歌えない…
リズム感ないから音楽楽しめない…
そんな風に考えていた方はぜひ試してみてください。
鍛えればちゃんとリズム感ない状態からは脱却できます。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 昼食後のひどい眠気の眠気撃退法5選
⇒ トイレが近い人の原因と対策と治し方
⇒ いろんな褒め方、叱り方のコツを紹介。コツさえつかめばほめ上手になれます♪
⇒ ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方5選&おすすめの対策7選