こんにちは、
しょうりです。
コチラでは、
ふくらはぎを楽しく鍛えるトレーニング3+2選
を紹介します。
ふくらはぎを鍛えたい方、出来るだけ楽しんで鍛えたい方は参考にしてください。
ふくらはぎを鍛えるメリット
ここからは、
ふくらはぎを鍛えるメリット
をお伝えします。
メリットを意識して、楽しく鍛えていきましょう。
ふくらはぎを鍛えるメリット① たくましい・美しい足になる
ふくらはぎを鍛えるメリット1つ目は、
たくましい・美しい足になる
です。
適度に鍛えられた足は、たくましく美しく、見栄えがいいです。
ひょひょろがりがりだと情けないですからね。ふくらはぎを鍛えれば、そんな情けない体型とはおさらばできます。
ふくらはぎを鍛えるメリット② スポーツのパフォーマスが向上する
ふくらはぎを鍛えるメリット2つ目は、
スポーツのパフォーマンスが向上する
です。
ふくらはぎはカラダを支える下半身の要、カラダの動きをコントロールする、第二の心臓とも言われているくらい重要な筋肉です。
重要な筋肉なので、鍛えることでスポーツのパフォーマンス向上につながります。単純に鍛えてない人より動けるようになります。
ふくらはぎを鍛えるメリット③ 冷えやむくみ解消
ふくらはぎを鍛えるメリット3つ目は、
冷えやむくみ解消
です。
ふくらはぎを鍛えることで重力の影響で足元にたまりがりがちな水分や血液を全身に送る力が向上して血の巡りが良くなるので、冷えやむくみが解消されます。
ふくらはぎは第二の心臓ですからね。
ふくらはぎを鍛えるメリット④ 疲れにくくなる
ふくらはぎを鍛えるメリット4つ目は、
疲れにくくなる
です。
ふくらはぎは第二の心臓と言われているので、鍛えることで全身の血の巡りが良くなります。
その結果、老廃物が貯まりにくいからだに進化することができ疲れにくいからだを手にすることができます。
ふくらはぎを鍛えるトレーニング
ここからは、
ふくらはぎを鍛えるトレーニング
をお伝えします。
ふくらはぎを鍛えるトレーニング① スタンディングカーフレイズ
ふくらはぎを鍛えるトレーニング1つ目は、
スタンディングカーフレイズ
です。
立った状態で、つま先立ちになって、少し停止して、カラダを下す
を繰り返すトレーニングです。
疲れにくい足腰が作れる、ジャンプ力向上、体幹良くなるなどの効果が得られます。
※参考動画
ふくらはぎを鍛えるトレーニング② フロッグジャンプ
ふくらはぎを鍛えるトレーニング2つ目は、
フロッグジャンプ
です。
カエルみたいなジャンプして、下半身を鍛えるトレーニングです。
ジャンプ力の向上、足のけだるさ解消などに効果があります。
※参考動画
ふくらはぎを鍛えるトレーニング③ アンクルホップ
ふくらはぎを鍛えるトレーニング3つ目は、
アンクルホップ
です。
膝を曲げずに足首だけを使って高く飛ぶトレーニングです。
血行促進、瞬発力を鍛えるなどの効果が得られます。
※参考動画
楽しくふくらはぎを鍛えられる運動
ここからは、
楽しくふくらはぎを鍛えられる運動
をお伝えします。
わたしが今までやってきた運動の中で楽しみながら自然にふくらはぎを鍛えることができた運動です。
ぶっちゃけどんなスポーツでも鍛えられると思いますが、参考までに。
楽しくふくらはぎを鍛えられる運動① ウォーキング
楽しくふくらはぎを鍛えられる運動1つ目は、
ウォーキング
です。
ウォーキングは歩くので、当然足が鍛えられます。
ランニングに比べると、ラクにできるし、好きな音楽を聴いてのんびりやりやすいのでおすすめです。
20分~30分歩くだけでもけっこういい運動になるかと思います。
楽しくふくらはぎを鍛えられる運動② バスケ
楽しくふくらはぎを鍛えられる運動2つ目は、
バスケ
です。
バスケってシュートするときにジャンプしますよね。それがいい感じにふくらはぎのトレーニングになっている感じがしました。
レイアップシュートの練習、ジャンプシュートの練習などをするだけでスポーツを楽しみながら勝手にふくらはぎが鍛えられていきます。
ふくらはぎのストレッチ
ここからは、
ふくらはぎのストレッチ
をお伝えしていきます。
トレーニングのあとはストレッチをして、カラダをほぐしてあげてください。それが疲れをためないことや怪我の予防にもつながります。
ふくらはぎのストレッチ① 片脚前屈ストレッチ
ふくらはぎのストレッチ1つ目は、
片脚前屈ストレッチ
です。
片足をのばした状態で前屈して、ふくらはぎを伸ばすストレッチです。
しんどい場合は膝を曲げて行ったり、タオルを使ってつま先にひっかけて引っ張って行うのでもokです。
無理にひっぱったり、伸ばしたりしないように注意してください。
※参考動画
ふくらはぎのストレッチ② ダウンドックストレッチ
ふくらはぎのストレッチ2つ目は、
ダウンドッグストレッチ
です。
下向きの犬のポーズとも呼ばれているヨガポーズです。
特に背中と足のストレッチ効果が高いポーズなので、ふくらはぎのストレッチにも効果的です。
※参考動画
ふくらはぎのストレッチ③ ふくらはぎインナーマッスルストレッチ
ふくらはぎのストレッチ3つ目は、
ふくらはぎインナーマッスルストレッチ
です。
ふくらはぎの深部の筋肉に効果的なストレッチです。
負荷をかけるときにはゆっくり伸ばすようにしてください。勢いよくやるのはNGです。
※参考動画
より楽しくトレーニングする方法
ここからは、
より楽しくトレーニングする方法
をお伝えします。
より楽しくトレーニングする方法① 音楽をガンガン流す
より楽しくトレーニングする方法1つ目は、
音楽をガンガン流す
です。
無音で真面目にやるよりも、音楽をガンガン流して、ノリノリでトレーニングした方が楽しいです。
集中力も高まって、いい感じに頑張れます。
ということでガンガン音楽流してトレーニングしましょう。
より楽しくトレーニングする方法② 誰かと一緒にやる
より楽しくトレーニングする方法2つ目は、
誰かと一緒にやる
です。
1人でやるよりも誰かと一緒にトレーニングした方が、楽しいし、頑張れます。
1人だと中途半端になりがちでも、仲間がいればちゃんとできます。
ということで一緒にやる仲間がいたら一緒にやるようにしましょう。
最後に
以上、
ふくらはぎを楽しく鍛えるトレーニング3+2選
でした。
ふくらはぎ鍛えるといいことしかありませんからね。鍛えないという選択肢はありません。そんで鍛えるなら楽しい方がいいに決まってます。
ということでぜひ試してみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 爪噛み癖の原因・心理と簡単な治し方5選
⇒ 運転中の眠気覚ましにおすすめの6個の方法
⇒ 男性のぽっこりお腹を腹筋せずにへこます7個の方法
⇒ 長い通勤時間を無駄にしない通勤時間の使い方5選