こんにちは、
しょうりです。
コチラでは、
運転下手な人から受けるストレスを軽減する4個のメンタルコントロール術
を紹介します。
運転が下手な人に遭遇して、ストレスを感じることが多い方はぜひ参考にしてみてください。運転中のストレスを少し軽減できるようになるかと思います。
運転が下手な人の特徴
ここからは、
運転が下手な人の特徴
をお伝えします。
こういうのに遭遇するとストレス感じますよねーってやつです。運転中に遭遇したら、運転下手だなーって思ってあげてください。
運転が下手な人の特徴① 車間距離が近すぎる
運転が下手な人の特徴1つ目は、
車間距離が近すぎる
です。
運転下手な人はやたら車間距離が近いことがあります。危ないです。でもわからないんですよ。下手くそだから。
運転が下手な人の特徴② 判断が遅い
運転が下手な人の特徴2つ目は、
判断が遅い
です。
運転下手な人は判断も遅いです。そのため急にウインカーだして、ブレーキ踏んだりして危険です。危険だけどわからないんですよ。下手くそだから。
運転が下手な人の特徴③ カーブでアホみたいに膨らむor内まき
運転が下手な人の特徴3つ目は、
カーブであほみたいに膨らむor内まき
です。
運転下手な人は対向車線とか隣の車線に車がいてもお構いなしに、膨らんだり、うちまきに曲がってきやがります。
とても危険です。だけどわからないんですよ。下手くそだから。
運転が下手な人の特徴④ ラインを越えてくる
運転が下手な人の特徴4つ目は、
ラインを越えてくる
です。
運転下手な人は道にひかれているラインも平気で超えて運転してきます。とても危ないですよね。こっちがよけてやらないとぶつかります。
とても危険です。でもやっぱりわからないんですよ。下手くそだから。
運転が下手な人の特徴⑤ 車の大きさを理解していない
運転が下手な人の特徴5つ目は
車の大きさを理解していない
です。
運転が下手な人は自分が運転している車の大きさを全く理解していません。
なので軽なのに大型トラック張りに膨らんで曲がったり、大きめの車なのに左に寄らずにすれ違おうとしてきたり、いろいろヤバイ運転をしてきます。
危ないってわからないんです。下手くそだから。
運転が下手な人の特徴⑥ ブレーキが遅い
運転が下手な人の特徴6つ目は、
ブレーキが遅い&強い
です。
運転下手な人はブレーキングのスキルも絶望的に低いです。そのため基本的にブレーキは遅くて、強いです。ちょっと信じられないくらい強く踏む輩もいます。
そういう下手くそのタイミングに合わせてブレーキ踏んでいたら、追突しそうになるコトもあります。遅くて強いブレーキはとっても危ないです。
危ないってわからないんです。下手くそだから。
運転が下手な人の特徴⑦ 駐車がド下手
運転が下手な人の特徴7つ目は、
駐車がド下手
です。
運転下手な人は駐車もものすごく下手くそです。時間がかかるうえに、線はみ出します。クソです。
でも車の幅も、どれくらいハンドル回したらどれくらい車が動くかも、なにもわかってないからムリなんです。かわいそうに。
運転が下手な人から受けるストレスを軽減するメンタルコントロール術
ここからは、
運転が下手な人から受けるストレスを軽減するメンタルコントロール術
をお伝えします。
上で紹介した運転下手な人に遭遇した時に、あなたが受けるストレスを少しでも軽減するために使ってみてください。
考え方1つでけっこうストレスは軽減できます。
ストレスを軽減するメンタルコントロール術① ハンドル握るだけで必死でかわいそう
運転が下手な人から受けるストレスを軽減するメンタルコントロール術1つ目は、
ハンドル握るだけで必死でかわいそう
です。
運転下手な人って、ハンドル握るだけで精一杯なんですよ。下手な人とすれ違う時に、運転手の表情観察してみたら、前向いて、すごい必死な顔してる人が多かったです。
なのでハンドル握ってるだけで必死で、まわりのこと見る余裕がないんです。かわいそうに。
という感じで、下手くそな人をかわいそうに思えるようになれば少しストレス軽減できます。
ストレスを軽減するメンタルコントロール術② 頭悪くてかわいそう
運転が下手な人から受けるストレスを軽減するメンタルコントロール術2つ目は、
頭悪くてかわいそう
です。
運転下手なのは頭の悪い人の方が多いです。脳みそをまともに使える人間であれば、どういう運転が迷惑か、危険かはわかりますからね。
なので脳みそを使えないかわいそうなやつなんだなって考えて、かわいそうに思ってあげましょう。
そうすることでも、よけいなストレスは軽減できます。
ストレスを軽減するメンタルコントロール術③ 猿が運転していると思う
運転が下手な人から受けるストレスを軽減するメンタルコントロール術3つ目は、
猿が運転していると思う
です。
まともな運転する人は人間。そうじゃないのは猿ってことにしましょう。
本当はバカな人間よりも猿の方が賢いから猿に少し失礼な気もしますが、人じゃないモノが運転していると思えば何も感じなくなります。
下手くそな運転に遭遇したら、
「あれは猿だから人間のように考えるのは無理だよねー笑」
って感じに考えましょう。
見た目は人と似てるけど、別のものです。
ストレスを軽減するメンタルコントロール術④ 無視。
運転が下手な人から受けるストレスを軽減するメンタルコントロール術4つ目は、
無視。
です。
考え方を変えるとかそういうのが面倒な場合は、もう無視しましょう。障害物とでも考えて、うまく回避することだけ考えましょう。
ゴミを無視できるようになれば、それだけでそれらから受けるストレスは解消できます。
最後に
以上、
運転下手な人から受けるストレスを軽減する4個のメンタルコントロール術
でした。
運転中にストレス感じすぎると、運転が雑になって、あなたの身にも危険が及びます。いちいち下手くそなお猿さんを気にするのはやめにしましょう。
ということでぜひ参考にしてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 人生うまくいかない時におすすめの7個の過ごし方とメンタルコントロール術
⇒ 非効率な人を効率よく使う5個の方法
⇒ 仕事できない人がやめたいとか言う前にチェックすべき5個のことと7つの改善策
⇒ 会社に行くのが辛いときに使える休む理由7選