こんにちは、
しょうりです、
こちらでは、
トイレが近い人の原因と対策と治し方
について紹介します。
トイレが近い、トイレの回数が多いと感じている方はぜひ参考にしてください。
正常なトイレの回数
まず、正常なトイレ(尿)の回数からお伝えします。
正常なトイレの回数は1日に7回までです。
つまり1日に7回を超える回数トイレに行くのであれば、トイレが近い人ってことです。
トイレが近いデメリット
ここからは、
トイレが近いデメリット
をお伝えします。
トイレが近いデメリット① トイレに時間をとられる
トイレが近いデメリット1つ目は、
トイレに時間をとられる
です。
トイレが近い人は人よりも多くトイレに行くことになるので、それだけ多くの時間をトイレに奪われてしまうことになります。
1回1回は小さな時間でも積み重なると大きな時間になるのでけっこう大きな損失かなと思います。
トイレが近いデメリット② 夜何回も起きるハメになる
トイレが近いデメリット2つ目は、
夜何回も起きるハメになる
です。
トイレが近い人は夜寝ているときにもトイレに行きたくなる回数が多めです。
そのため人によっては夜に何回も起きてトイレに行くハメになります。
そのせいで十分な睡眠がとれなくなる可能性があります。
トイレが近いデメリット③ ストレスたまる
トイレが近いデメリット3つ目は、
ストレスたまる
です。
トレイに行く回数が多い、夜何回も起きるハメになる…
これらはかなりうっとおしいので、長く続いてしまうと徐々にストレスたまってきます。
トイレが近い原因
ここからは、
トイレが近い原因
をお伝えします。
トイレが近い原因① 水分とりすぎ
トイレが近い原因1つ目は、
水分とりすぎ
です。
単純に水分を過剰に摂取している場合は、それがトイレが近い原因です。
いっぱい飲んだらいっぱい出さないといけなくなる。単純な話です。
トイレが近い原因② 塩分摂りすぎ
トイレが近い原因2つ目は、
塩分とりすぎ
です。
塩分をとりすぎるとそれが過剰な水分摂取につながります。
あと塩分とりすぎが神経のバランスを乱して、トイレを近くしているというのも原因として考えられています。
トイレが近い原因③ 過活動膀胱
トイレが近い原因3つ目は、
過活動膀胱
です。
トイレが近いのは過活動膀胱という病気の可能性もあります。
過活動膀胱とは膀胱が異常な働きをすることによっておこる病気で、脳と膀胱を結ぶ神経のトラブルで起こる場合と、それ以外の原因で起こるものがあります。
トイレが近い原因④ 心の問題
トイレが近い原因4つ目は、
心の問題
です。
精神的な不安やストレスが原因でトイレが近くなっている可能性もあります。
リラックス状態の時はトイレ近くないのに、緊張したり、不安なときにトイレが近くなる場合はコレの可能性が高いです。
トイレが近い対策
ここからは、
トイレが近い対策
をお伝えします。
トイレが近い人はまずはこの対策を日頃から意識して実践してみてください。
トイレが近い不安解消やトイレの回数を減らすことにつながっていくと思います。
トイレが近い対策① 水分補給は適度に
トイレが近い対策1つ目は、
水分補給は適度に
です。
トイレが近いからといって水分を過剰に減らすのは、健康的に良くないのでダメです。
だけど過剰摂取するとトイレ近くなるので、適度な水分補給を心がけてください。
コップ1杯の水を1日6~8回に分けて飲むのが適度と言われています。
トイレが近い対策② 利尿作用のあるものを避ける
トイレが近い対策2つ目は、
利尿作用のあるものを避ける
です。
利尿作用をのあるものを意識して避けることで、トイレが近いのを少し改善できるかもしれません。
利尿作用があるのはカフェインとカリウムを含むものです。
カフェインはコーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、コーラに含まれています。
カリウムはとマロジュース、牛乳、赤ワイン、ビールなどに多く含まれています。
なのでこれらを意識して避けてみてください。
トイレが近い対策③ トイレの場所は常に確認しておく
トイレが近い対策3つ目は、
トイレの場所は常に確認しておく
です。
トイレが近い人はいつトイレに行きたくなるかわからないので、常にトイレの場所を把握しておきましょう。
トイレの場所がわからないってけっこう不安ですからね。事前に確認して把握しておくことでその不安を消し飛ばせます。
トイレが近い対策④ チャンスを逃さない
トイレが近い対策4つ目は、
チャンスを逃さない
です。
トイレが近い人は、トイレに行けるチャンスがあったら行っておくようにしましょう。
まったく催していない時に無理していく必要はありませんが、チャンスを逃さないように意識しておいてください。
トイレが近いの治し方
ここからは、
トイレが近いの治し方
をお伝えします。
トイレが近いのを改善するために実践してみてください。
トイレが近いの治し方① 骨盤底筋体操
トイレが近いの治し方1つ目は、
骨盤底筋体操
です。
骨盤底筋体操のやり方は以下の通りです。
(1)ゆったりしたイスを用意する
立って行っても大丈夫!
(2)イスに深く腰掛ける
おなかに力を入れないように!
(3)膣と肛門のまわりの筋肉を5秒間締めつける
背中が浮いても大丈夫!呼吸をするのを忘れずに!
※おならを我慢するイメージで!おならを出すイメージは逆効果!
(4)膣と肛門のまわりの筋肉をゆるめる
ゆったりと腰かけて大丈夫!
(5)しめる・ゆるめる をくり返す
毎日10~50回行うと効果的!
トイレが近いの治し方② 膀胱訓練
トイレが近いの治し方2つ目は、
膀胱訓練
です。
トイレに行きたくなってもすぐにいかず、トイレに行く感覚を長くしていくことでトイレが近いのを治す方法です。
まずはトイレに行きたくなったら、5分くらい行くのを我慢してください。
5分余裕で耐えれるようになったら10分、15分、20分と少しずつ長くしていってください。
で、適度な1日のトイレの回数になっていけばokです。
ちなみに無理に耐えることはしないでくださいね。無理に耐えるのはカラダに悪いので。
無理のない範囲で少しずつ鍛えていってください。
トイレが近いの治し方③ 病院に行く
トイレが近いの治し方3つ目は、
病院に行く
です。
ここで紹介した治し方を実践しても、トイレが近いのが全然改善しない場合は、病院に行ってみてください。
自力ではどうしようもないものが原因の可能性が高いですからね。
最後に
以上、
トイレが近い人の原因と対策と治し方
でした。
トイレが近い人はぜひ使ってみてください。
意識して取り入れることで、改善する可能性は高いと思います。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴3選
⇒ 認知症予防になるゲーム、運動、食べ物を紹介
⇒ かき氷食べて頭痛くならないようにする4個の方法と頭痛の治し方
⇒ くしゃみの止め方3選。