こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
さけむけ・ささくれの原因と超おすすめの対処法
を紹介します。
さかむけ・ささくれで痛い思いをすることが多い方はぜひ参考にしてください。
さかむけ・ささくれは親不孝
さかむけ・ささくれができるのは親不孝だからだとか言われてるらしいですが、こんなものはただの迷信、嘘です。
気にする必要ありません。
さかむけ・ささくれの原因
ここからは、
さかむけ・ささくれの原因
をお伝えします。
さかむけ・ささくれの原因① 乾燥
さかむけ・ささくれの原因1つ目は、
乾燥
です。
日常生活の中で、手は常にいろんな刺激にさらされています。
そのいろんな刺激の影響で、気付かないうちに手が乾燥して、表面がガサガサになって、さかむけ・ささくれができてしまいます。
さかむけ・ささくれの原因② 除光液
さかむけ・ささくれの原因2つ目は、
除光液
です。
ネイル落としの除光液もさかむけ・ささくれの原因になります。
除光液にはアセトンやアルコールなどの乾燥を引き起こす薬品が含まれているので、それらが原因で手が乾燥してさかむけ・ささくれが発生してしまいます。
さかむけ・ささくれの原因③ 栄養不足
さかむけ・ささくれの原因3つ目は、
栄養不足
です。
栄養が不足してもさかむけ・ささくれができやすくなってしまいます。
なので偏った食生活を送らないように注意して、タンパク質、ビタミン、ミネラルをしっかり摂取する食生活を意識していきましょう。
さかむけ・ささくれの原因④ 血行不良
さかむけ・ささくれの原因4つ目は、
血行不良
です。
カラダの血の巡りが悪くなると、指先まで保湿成分が届かなくなって乾燥して、さかむけ・ささくれを引き起こしてしまいます。
なので手の血行を良くするのも意識していきましょう。
さかむけ・ささくれの予防法
ここからは、
さかむけ・ささくれの予防法
をお伝えします。
さかむけ・ささくれの予防法① こめめにハンドクリーム
さかむけ・ささくれの予防法1つ目は、
こまめにハンドクリーム
です。
さかむけ・ささくれの原因は手の乾燥によるものなので、乾燥を防ぐためにこまめにハンドクリームを塗るようにしましょう。
ちなみに寝るときにクリーム塗って手袋するのは良くないらしいのでやめておきましょう。
さかむけ・ささくれの予防法② ビタミン、ミネラルを積極的に摂取
さかむけ・ささくれの予防法2つ目は、
ビタミン、ミネラルを積極的に摂取
です。
ビタミン、ミネラルは意識して摂取しないと不足しがちです。なので意識して摂取するようにしましょう。
基本的には偏った食生活をやめて、バランスの良い食生活にする。いろいろ食べるのが面倒な場合はサプリメントで摂取するのでもokです。
さかむけ・ささくれの予防法③ 水仕事のときはゴム手袋
さかむけ・ささくれの予防法3つ目は、
水仕事の時はゴム手袋
です。
水仕事で手が水にさらされまくると、手が荒れやすく、さかむけ・ささくれも発生しやすくなります。
なので水仕事の時はゴム手袋をして手を濡らさないようにしましょう。
さかむけ・ささくれの予防法④ 適度な運動
さかむけ・ささくれの予防法4つ目は、
適度な運動
です。
適度な運動をすることで、カラダの血のめぐりが良い状態を保つことができ、指先まで保湿成分を届けやすくなります。
指先まで保湿成分が届いてくれれば、さかむけ・ささくれになる確率は下げられます。
さかむけ・ささくれの予防法⑤ 手・指のマッサージ
さかむけ・ささくれの予防法5つ目は、
手・指のマッサージ
です。
手・指のマッサージをすることでも手周辺の血行をよくすることができるので予防効果が得られます。
手が冷えたときとか、乾燥してきているのを感じたときにやってみてください。
手をグーパーグーパーしてみたり、指先をもんでみたりしてください。
さかむけ・ささくれの対処法
ここからは、
さかむけ・ささくれの対処法
をお伝えします。
さかむけ・ささくれができてしまった時にこっちの対処法を使ってうまいこと乗り切っていってください。
さかむけ・ささくれの対処法① 液体絆創膏
さかむけ・ささくれの対処法1つ目は、
液体絆創膏
です。
液体絆創膏はしみるけど、治りが速くなるのでおすすめです。
ついでに固まってしまえば水に濡れるのも気にしなくてよくなるのもいいですね。
わたしのおすすめはコロスキンという液体絆創膏です。いろいろ使ってみましたがこれがいちばんはがれにくいので使いやすいです。
↓
【第3類医薬品】コロスキン(11mL)【コロスキン】
さかむけ・ささくれの対処法② 絆創膏&防水シート
さかむけ・ささくれの対処法2つ目は、
絆創膏&防水シート
です。
手っ取り早い応急処置的な方法ですが、これもまぁ使えます。
キズが深めだと液体絆創膏はすごくしみて辛いのでそんなときはこっちを使ってみてください。普通の絆創膏をはって、上から防水シートを張ってください。
それで傷は守りつつ、水に濡れるのも気にしなくてよくなります。
最後に
以上、
さかむけ・ささくれの原因と超おすすめの予防法と対処法
でした。
さかむけ・ささくれで困ることの多い方はぜひ活用してみてください。
とくに対処法の液体絆創膏はおすすめです。
わたしもさかむけ・ささくれできることがよくありますが、液体絆創膏に助けられまくっています。笑
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 大人の急な発熱をすぐ下げる4個のテクニック
⇒ 運転中の眠気覚ましにおすすめの6個の方法
⇒ コツコツ努力できる人になるために取り入れるべき6個の方法
⇒ 品のある人の特徴と品のない人の特徴。目指せ!品のある人。