こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
仕事できない人がやめたいとか言う前にチェックすべき5個のことと7つの改善策
を紹介します。
仕事できないから辛くて、やめたいって思ってる人はやめてしまう前にちょっと読んでみてください。
少し意識して、考え方、行動を改善すれば「仕事できない人」からは脱却できます。
仕事できない人がチェックすべきこと
ここからは、
仕事できない人がチェックすべきこと
をお伝えします。
複数の仕事できない人を観察した結果みつけた、仕事できない人が共通してやってなかったことです。該当していたらそれはすぐに改善していってください。
仕事できない人がチェックすべきこと① メモはとっているか?
仕事できない人がチェックすべきこと1つ目は、
メモは取っているか?
です。
教えてもらったこと、忘れてはいけないこと、たまにしかやらないことなどなど…なにかとメモをとって残してありますか?
仕事できない人はこれがあたりまえになってないので、教えてもらったことは忘れるし、忘れちゃダメなことを忘れ、たまにやらないことも完全に忘れます。
仕事できない人がチェックすべきこと② 覚えるべきことは復習しているか?
仕事できない人がチェックすべきこと2つ目は、
覚えるべきことは復習しているか?
です。
仕事できない人はたいてい1回聞いただけで覚えた気になります。でも人の脳って復習しないと忘れるようにできています。
それなのに復習しないから、すぐに忘れてまたイチから教えてもらうことになります。何度も何度もこれを繰り返します。
仕事できない人がチェックすべきこと③ わからないことはすぐ聞いているか?
仕事できない人がチェックすべきこと3つ目は、
わからないことはすぐ聞いているか?
です。
仕事できない人はわからないことを聞くのが悪いことみたいに考えている傾向があると感じました。わからないことを聞くのはなにも悪いことではないのに。
仕事できない人がチェックすべきこと④ 勝手なことはやってないか?
仕事できない人がチェックすべきこと4つ目は、
勝手なことはやってないか?
です。
仕事できない人は指示されてない余計なことをやったり、勝手な解釈で間違ったことをやります。指示守るのはあたりまえ。なにかやるなら確認するのもあたりまえです。
仕事できない人がチェックすべきこと⑤ 効率を意識して仕事しているか?
仕事できない人がチェックすべきこと5つ目は、
効率を意識して仕事しているか?
です。
仕事できない人に確実に欠けているのがこの視点ですね。効率良くやるという概念を持ってない人ばかりです。
クソマジメに非効率にやれば評価されると思ってませんか?そんなんじゃ誰も評価してくれません。
仕事できない人が仕事できるようになる方法
ここからは、
仕事できない人が仕事できるようになる方法
をお伝えします。
仕事できない人がチェックすべきことでできていない部分があったらまずはそこを改善して、それとあわせてこっちの方法も取り入れていってください。
そうすれば近いうちに仕事できない状態からは脱却できます。
仕事できない人が仕事できるようになる方法① メモは必ず取る(書く)
仕事できない人が仕事できるようになる方法1つ目は、
メモは必ず取る(書く)
です。
とにかく必要なことはメモするようにしましょう。できれば書いた方がいいです。1回書くことで脳に深く刻まれます。あとで思い出すときもスムーズになります。
1回書いて完ぺきに覚えることはできなくても、書かないよりは圧倒的に記憶にのころやすいので書いてください。ちなみに忘れても、そのメモみればすぐ思い出せるので、覚えることに必死になる必要はありません。
仕事できない人が仕事できるようになる方法② 思い出して覚える
仕事できない人が仕事できるようになる方法2つ目は、
思い出して覚える
です。
覚えるべきことは、メモした後思い出して復習して覚えていきましょう。学校のお勉強みたいに必死に書いて書いて覚える必要はありません。
でも復習しないと忘れていくので、軽く思い出しておいてください。それやるだけでかなり記憶は維持できます。
仕事できない人が仕事できるようになる方法③ わからないことはすぐに聞く
仕事できない人が仕事できるようになる方法3つ目は、
わからないことはすぐに聞く
です。
わからないことがあったらすぐわかる人に聞いてください。わからないことを聞かずにテキトーにやるのは最悪ですからね。まわりに迷惑かかるだけです。
わからないことを聞くのはあたりまえのことなので、そのあたりまえのことをしっかりやっていってください。
もし覚えるべきことを忘れた場合も、「忘れたのでもう一回説明してください」ってちゃんと言って教えてもらってください。
仕事できない人が仕事できるようになる方法④ 勝手なことは絶対にしない
仕事できない人が仕事できるようになる方法4つ目は、
勝手なことは絶対にしない
です。
勝手なことをしても許される立場じゃない限り、勝手なことは絶対にやってはいけません。まわりの人に迷惑なだけですからね。
勝手に自分の頭で考えて行動するなんて絶対にやめてください。たいていそういうのって、間違ってますから。必ず動く前に上の人に確認してください。
確認せずに間違ったことを勝手にやるから、迷惑かかって、仕事できないって言われるんです。
仕事できない人が仕事できるようになる方法⑤ 自分で判断して良いことを理解する
仕事できない人が仕事できるようになる方法5つ目は、
自分で判断して良いことを理解する
です。
すべてのことを確認していたらきりがないので、自分で判断していいことと上に確認すべきことを理解していってください。
これは仕事によって異なるので一概には言えませんが、自分の判断で問題ないモノと問題あるものはあるはずです。それをしっかりわけて考えてください。
わからないときは、自分で判断して大丈夫なモノかどうか上に1回確認すればいいだけです。
仕事できない人が仕事できるようになる方法⑥ 効率良くやるのを常に意識する
仕事できない人が仕事できるようになる方法6つ目は、
効率良くやるのを常に意識する
です。
仕事を効率よく進めることを常に意識して仕事に取り組んでください。
基本は、
素早く、ムダなく動くこと
です。
仕事できない人は基本遅いですからね。まずは素早く動くことから意識してみてください。それになれていけば、徐々に仕事のスピードも上がっていきます。
仕事できない人が仕事できるようになる方法⑦ 仕事できる人を観察して真似る
仕事できない人が仕事できるようになる方法7つ目は、
仕事できる人を観察して真似る
です。
職場に仕事ができる人がいるのであれば、その人を観察してマネするのも有効です。
仕事できる人って必ず仕事を効率化するためにやってることがありますからね。それをパクって真似て、仕事を効率化していってください。
辞めるべき事案
ここからは、仕事できる、出来ないに関係なく、やめたほうがいい事案について紹介します。
辞めた方がいいのは、ただのブラック企業の場合です。
この場合、あなたが仕事できない人じゃなくても仕事できない扱いして罵倒してくる可能性があります。ここで紹介したことをしっかり実践したうえで、ある程度成果を出すようになっても、それでも会社で仕事できない人扱いされるならクソな会社ってだけなので、辞めた方がいいです。
最後に
以上、
仕事できない人がやめたいとか言う前にチェックすべき5個のことと7つの改善策
でした。
仕事できないってことを自覚しているのであれば、改善の余地はあります。ここでお伝えしたことを使って改善していけば、仕事できない人からは脱却できます。
なのでぜひ活用してみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 歌が上手くならない人におすすめの歌が上手くなる5つの練習方法
⇒ 太りたくないのに太る人の7個の特徴と5つの対策
⇒ 嫌われる上司と好かれる上司の特徴20選
⇒ 長い通勤時間を無駄にしない通勤時間の使い方5選