こんにちは、
しょうりです。
コチラでは、
会議で眠い時の対策8選
をお伝えします。
会議でいつも眠くなる方はぜひ使ってみてください。
少しはましになるかなと思います。
なぜ会議で眠いのか
ここからは、
なぜ会議で眠いのか
についてお伝えします。
なぜ会議で眠いのか① 睡眠不足
なぜ会議で眠いのか1つ目は、
睡眠不足
です。
睡眠時間が足りていない場合、眠くなるに決まってます。
これはあたりまえですね。なので睡眠不足の場合はちゃんと寝ましょう。
なぜ会議で眠いのか② 二酸化炭素濃度が高い
なぜ会議で眠いのか2つ目は、
二酸化炭素濃度が高い
です。
閉鎖された空間で会議していて、二酸化炭素濃度が高まるとそれに伴って集中力が低下して、眠気を引き起こします。
これはこまめに換気すれば解決ですね。
なぜ会議で眠いのか③ つまらないから
なぜ会議で眠いのか3つ目は、
つまらないから
です。
どんなに睡眠をとっていても、どんなに空気がきれいでも、つまらなかったら眠くなってしまいます。
なぜ会議で眠いのか④ 無駄だから
なぜ会議で眠いのか4つ目は、
無駄だから
です。
毎日、毎週、たいして進捗もないのにあーでもないこーでもないと不毛な議論をする会議。ムダでしかありません。
そういう空間に参加させられたら眠くなるに決まってます。
会議で眠い時の対策(会議前)
ここからは、
会議で眠い時の対策(会議前)
をお伝えします。
会議で眠い時の対策(会議前)① 十分な睡眠をとっておく
会議で眠い時の対策(会議前)1つ目は、
十分な睡眠をとっておく
です。
まず睡眠時間を十分確保して、しっかり寝ましょう。
眠くなる確率を下げるためにまずはこれを徹底してください。
とりあえず最低でも6時間以上は寝るようにしてください。それだけ寝ておかないと脳が徹夜と同じ状態になってしまいますからね。
会議で起きていられるわけありません。
会議で眠い時の対策(会議前)② 昼寝をしておく
会議で眠い時の対策(会議前)2つ目は、
昼寝をしておく
です。
会議の前に、時間があるのであれば昼寝をしておくのが良いかと思います。
少しでも昼寝しておけば、しないよりは眠くなりにくくなるかと思います。
会議で眠い時の対策(会議前)③ カフェインを摂取しておく
会議で眠い時の対策(会議前)3つ目は、
カフェインを摂取しておく
です。
カフェインは眠気覚ましの定番です。
会議前にカフェインを摂取しておけば、眠気を吹き飛ばしやすくなります。
会議で眠い時の対策(会議中)
ここからは、
会議で眠い時の対策(会議中)
をお伝えします。
会議で眠い時の対策(会議中)① ツボ押し
会議で眠い時の対策(会議中)1つ目は、
ツボ押し
です。
眠気覚ましに効くツボを刺激して、眠気を吹き飛ばす方法です。
そんなに爆発的な効果はないけど、目が覚めることもあるので使ってみてください。
・手の中心を押す
・首の後ろのくぼみを押す
・目頭を押す
これらをやってみてください。
会議で眠い時の対策(会議中)② カフェイン摂取
会議で眠い時の対策(会議中)2つ目は、
カフェイン摂取
です。
会議中にカフェイン摂取が可能な場合は、会議中に摂取してください。
コーヒーとか、緑茶とか用意しておき、いつでも飲めるようにしておきましょう。こまめに摂取しておけば、多少は眠気を吹き飛ばせるかと思います。
会議で眠い時の対策(会議中)③ たくさん話す
会議で眠い時の対策(会議中)3つ目は、
たくさん話す
です。
話をしていれば、眠くならないと思います。
なので発言できる状況なのであれば意識して発言するようにして、眠気を感じないようにしてみてください。
会議で眠い時の対策(会議中)④ 息を止める
会議で眠い時の対策(会議中)4つ目は、
息を止める
です。
息を限界まで止めてから、息を吸うことで、脳に酸素が優先的に送られて目を覚ますことができます。
けっこう即効性も高いかと思います。眠くてもうヤバイ、気を失いそうってときにやってみてください。
会議で眠い時の対策(会議中)⑤ 強い光を見る
会議で眠い時の対策(会議中)5つ目は、
強い光を見る
です。
スマホなどの強い光、いわゆるブルーライトを見ることで、脳を覚醒状態にして、目を覚ますことができます。
スマホの画面の明るさをマックスにしておき、眠くなってきたら見て目を覚ますって感じに使うといいかと思います。
会議で眠くてどうしようもないとき
どれだけ対策を実行しても眠くてどうしようもないときは、寝ちゃいましょう。
怒られるの覚悟で寝ちゃえばいいです。眠気に無理に反抗するのはしんどいですからね。
過剰に無理しない方がいいかと思います。ちょっと会議で寝たくらいでなにも問題ないですから。
最後に
以上、
会議で眠い時の対策8選
でした。
会議ってたいてい眠いモノです。とくに自分に関係ない会議だったら地獄です。
寝れて大丈夫そうなら寝ればいいですが、そうはいってられないときはここでお伝えした対策を使って乗り切ってみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 部下が辞める原因と対策とショック受けない考え方
⇒ マナーが悪い人にならないために意識すべき7個のコト
⇒ 運転中の眠気覚ましにおすすめの6個の方法
⇒ 潰れる会社の特徴6選。早めに見つけて早めに逃げましょう。
おはようございます。
一番の問題はムダな会議が多すぎるという点ですね。
結論がほぼ出ている案件は会議にかける必要がないです。
眠い時の対策は最終的には
「怒られるの覚悟で寝ちゃえばいい」というのは最高です(^^)
コメントありがとうございます。
無駄な会議ってほんと拷問だし、眠いだけで得るものないですからね…
ガンガン寝ちゃえばいいと思います。笑