こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
徹夜で遊び倒す5個のコツ
をお伝えします。
徹夜で遊び倒したくなったときのためにぜひ知っておいてください。
コツを使わないよりはコツを使った方が圧倒的に楽しくラクに徹夜で遊び倒せるようになります。
徹夜で遊んでOKな日
徹夜で遊んでOKな日は、
次の日に予定が無い日
です。
次の日に予定が無い日にしておかないと、次の日しんどくなってしまいますからね。
徹夜で遊び倒すコツ
ここからは、
徹夜で遊び倒すコツ
をお伝えします。
コツを活用することで徹夜で元気に遊びやすくなるので使ってみてください。
徹夜で遊び倒すコツ① 昼間に疲れすぎないようにする
徹夜で遊び倒すコツ1つ目は、
昼間に疲れすぎないようにする
です。
昼間に仕事とか遊びとかでがんばってしまって、疲れがたまってしまうと徹夜するのはしんどくなります。
なので徹夜で遊び倒す予定があるときは昼間に疲れすぎないように意識して行動してください。
昼間はなんでもかんでもなるべく非効率化してサボって、体力を温存しましょう。
徹夜で遊び倒すコツ② 適度に休みながら遊ぶ
徹夜で遊び倒すコツ2つ目は、
適度に休みながら遊ぶ
です。
夜に遊んでいるときも休憩を適度にとるようにしてください。
ずーっと休まず遊び倒すのは疲れすぎますからね。適度に休みながら遊べば、あまり疲れを感じることなく遊び倒すことができます。
徹夜で遊び倒すコツ③ 眠くなったら仮眠
徹夜で遊び倒すコツ3つ目は、
眠くなったら仮眠
です。
徹夜で遊んでいると眠くなることもあると思います。そんなときは無理に眠気に耐えようとはせず、仮眠取ってください。
無理してもしんどいだけですからね。
徹夜で遊び倒すコツ④ 限界を感じたら無理しない
徹夜で遊び倒すコツ4つ目は、
限界を感じたら無理しない
です。
遊んでいて疲れがたまってきて、しんどくなってきたら無理しないでください。
無理せず寝てください。辛いのに無理して耐えて遊ぶのはカラダに優しくありませんからね。
徹夜で遊び倒すコツ⑤ 眠気覚ましドリンクを飲む
徹夜で遊び倒すコツ5つ目は、
眠気覚ましドリンクを飲む
です。
眠気を無理やり撃退して遊びたいときは、眠気覚ましドリンクを使うのもアリです。
個人的におすすめの眠気覚ましドリンクは、
メガシャキ
です。
飲みやすくて効果もいい感じなのでよかったら使ってみてください。
徹夜のデメリット
ここからは、
徹夜のデメリット
をお伝えします。
徹夜には当然デメリットがあるからそこも理解したうえで徹夜で遊び倒していってください。
徹夜のデメリット① 次の日超眠い
徹夜のデメリット1つ目は、
次の日超眠い
です。
徹夜で遊び倒したら、次の日は当然ですが、寝不足なので超眠い一日を過ごすことになります。
超眠くて頭がボーっとした状態で1日過ごすことになるので、予定があるとしんどいです。眠い状態で予定をこなすのは本当にしんどいので、予定は絶対に入れないようにしてください。
徹夜のデメリット② 生活リズムが狂う
徹夜のデメリット2つ目は、
生活リズムが狂う
です。
次の日に超眠くて眠気に負けて、長時間昼寝してしまうと、夜に眠れなくなってしまいます。
そしたらその次の日の朝起きれなくなって、生活リズムが狂ってしまいます。そのまま夜型の生活リズムになってしまうと、ずーっと昼間に眠い生活が続いてしまいます。
徹夜のデメリット③ 太る
徹夜のデメリット3つ目は、
太る
です。
徹夜するということは、起きている時間が長くなるということです。そうなるとお腹も減ります。
そしたらなんか食べちゃいますよね。そしたらカロリー摂取量が増えて太っていきます。
まぁ意識してあまり食べないようにすればそんなに影響はないと思うので、徹夜するときはがっつり食べないようにだけ気を付けてください。
徹夜した次の日の過ごし方
ここからは、
徹夜した次の日の過ごし方
をお伝えします。
ここでお伝えする過ごし方を使うことで、次の日以降にあまり影響を与えることなく生活リズムを戻していけます。
徹夜した次の日の過ごし方① 昼寝は19分以内
徹夜した次の日の過ごし方1つ目は、
昼寝は19分以内
です。
徹夜の眠気に負けて、昼寝を20分以上してしまうと、夜の睡眠に影響を与えてしまいます。なので昼寝をするのはokですが、19分以内に抑えるのを意識してください。
徹夜した次の日の過ごし方② あとはだらだら過ごす
徹夜した次の日の過ごし方2つ目は、
あとはだらだら過ごす
です。
昼寝ちょっとして、あとはだらだら過ごしましょう。徹夜した次の日は頭もボーっとしていて集中力もあまり高まりません。
なのでだらだら過ごしましょう。
最後に
以上、
徹夜で遊び倒す5個のコツ
でした。
コツを使わないよりはコツを使った方が圧倒的にラクに楽しく徹夜で遊び倒せます。なので徹夜で遊び倒すことがある方はぜひ取り入れてみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 運転中の眠気覚ましにおすすめの6個の方法
⇒ 食事がめんどくさい人のための10個のラクするテクニック
⇒ 腸が弱い人のための腹痛対策8選。日常と緊急事態にわけて紹介。
⇒ 努力が報われない本当の2つの理由と5つの対処法