こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方5選&おすすめの対策7選
を紹介します。
ゴキブリ出たときに安全かつ確実に倒せるように倒し方を、さらにその後出会う確率を下げるためにおすすめの対策を使ってみてください。
使わないよりは使ったほうが、圧倒的に安心です。
ゴキブリ 1匹いたら100匹いるのは本当か?
ここからはまず、ちまたでよく言われている「ゴキブリ1匹いたら100匹いる」のは本当かどうか?についてお伝えします。
可能性はある
まずいことに1匹ゴキブリが登場したら、100匹以上潜んでいる可能性はあります。
メスが1匹いれば100匹以上生むそうです。
なので1匹いたら100匹いる可能性はあります。かなり対策をがっつり行っておかないと頻繁に遭遇して戦うことになるかもしれません。
外から入ってきただけの可能性もある
1匹いたとしても、それが外から入ってきた可能性もあります。
その場合は100匹も潜んでいることはありません。できる限りの対策を行うことで出会う確率を大幅に下げることができます。
やってはいけないゴキブリの倒し方
ここからは、
やってはいけないゴキブリの倒し方
をお伝えします。
倒せるけどおすすめはしないやり方です。避けておくのが無難かなと思います。
やってはいけないゴキブリの倒し方① 捕まえて外に出す
やってはいけないゴキブリの倒し方1つ目は、
捕まえて外に出す
です。
捕まえて外に出しても、戻ってきます。
だからやめておきましょう。ちゃんとやっつけてあげましょう。
やってはいけないゴキブリの倒し方② 掃除機で吸う
やってはいけないゴキブリの倒し方2つ目は、
掃除機で吸う
です。
掃除機で吸えば大抵のムシはその勢いでつぶされてお亡くなりになります。だけどゴキブリの場合は、生きている可能性高いです。
生きていたら掃除機のパックを片づけるときに飛び出してくる可能性もあります。イヤですよね。なので掃除機で吸うのも避けておきましょう。
どうしても掃除機を使う場合は、掃除機で吸った後にゴキジェットとかも吸って、確実に中のゴキブリをやっつけておきましょう。
やってはいけないゴキブリの倒し方③ なにかで叩き潰す
やってはいけないゴキブリの倒し方3つ目は、
なにかで叩き潰す
です。
ちまたで言われているような、つぶした時に子供たちが一斉に出てくるなんていうグロイことにはなりません。
だけど汚いですよね。攻撃外した時も大変です。なのでおすすめできません。
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方
ここからは、
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方
をお伝えします。
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方① ゴキジェット
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方1つ目は、
ゴキジェット
です。
ゴキブリ用の強力な殺虫剤ですね。これを使えば、長距離から短時間で撃退することができます。
多少動き回る可能性もありますが、数発でかなり弱らせられるので、あとは動かなくなるのを待つだけです。
殺虫剤のガスはカラダに悪いのであまり吸い過ぎないよう注意してください。
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方② 洗剤爆撃
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方2つ目は、
洗剤爆撃
です。
洗剤で攻撃すればゴキブリを窒息させられます。
洗剤かけたらすぐに動きが鈍るので、そこから追い打ちで殺虫剤あててもいいかもしれません。
ちなみにファブリーズでも洗剤と同じような効果が得られるそうです。
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方③ 高濃度アルコール攻撃
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方3つ目は、
高濃度アルコール攻撃
です。
高濃度(60%以上)のアルコールもゴキブリに効きます。濃度が薄いと意味ないので消毒用とか実験用のアルコールを使ってください。
霧吹きとかに入れて、狙い定めてプシュ―っとかけてやりましょう。
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方④ お湯攻撃
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方4つ目は、
お湯攻撃
です。
お湯も効果的です。60度以上あれば確実に倒せるみたいです。
かける量は最低でもコップ1杯は必要です。ゴキブリの上からコップ1杯のお湯をかけることでスムーズに倒すことができます。
自分がやけどしないようには注意してください。
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方⑤ 冷却スプレー攻撃
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方5つ目は、
冷却スプレー
です。
凍らせて倒すというお湯をかけるとは逆の攻撃方法です。
ゴキブリ用の冷却スプレーがあるので、それを使うのが手っ取り早いかなと思います。
ゴキブリ出た後におすすめの対策
ここからは、
ゴキブリ出た後におすすめの対策
を紹介します。
出る前からやっといてもいいんですけどね。出たら絶対やっといた方がいいです。
ゴキブリ出た後におすすめの対策① ゴキブリ団子
ゴキブリ出た後におすすめの対策1つ目は、
ゴキブリ団子
です。
ゴキブリ対策の王道です。昔からずっとある対策なので効果があるのは間違いありません。
多めに買って、いろんなところに設置しておきましょう。
ちなみに効果ある期間があるのでこまめに変えるのが大切です。効果切れのモノを置いておいても、役に立たないどころか奴らのエサになってしまう恐れもあるので危険です。
ゴキブリ出た後におすすめの対策② ゴキブリホイホイ
ゴキブリ出た後におすすめの対策2つ目は、
ゴキブリホイホイ
です。
昔ながらの対策ですが、ずーっと商品が残ってるってことは効果があるってことです。
ゴキ団子とセットで使うと効果的かなと思います。団子を避けてもこっちにひっかかったり、ホイホイを避けてもゴキ団子にひっかかってくれたりして、いい感じに撃退できます。
ゴキブリ出た後におすすめの対策③ ゴキジェットトラップ
ゴキブリ出た後におすすめの対策3つ目は、
ゴキジェットトラップ
です。
ゴキジェットは本体に直接攻撃するのに使うだけでなく、通りそうな場所に吹き付けておくトラップとしても使えます。
ホイホイ置いて、ゴキ団子置いて、さらにその周りにスプレーを吹き付けてトラップ化するなんてことをしていたら、かなり遭遇率下がりました。
ゴキブリ出た後におすすめの対策④ ゴキブリがいなくなるスプレー
ゴキブリ出た後におすすめの対策4つ目は、
ゴキブリがいなくなるスプレー
です。
ゴキブリがいなくなるスプレーという商品もあるので、それをこまめに使ってみるのもいいかと思います。
スプレーしたところをゴキブリが嫌がって通らなくなったり、薬剤に触れたゴキブリを倒す効果があります。
ゴキブリ出た後におすすめの対策⑤ スキマをふさぐ
ゴキブリ出た後におすすめの対策5つ目は、
スキマをふさぐ
です。
ゴキブリはせまーい隙間からも侵入してきます。
どこから入ってくるかはわかりませんが、スキマがあるとそこから侵入する可能性があるので、家じゅうの隙間をボンドとかテープとかでふさいでしまいましょう。
物理的に塞いでしまえばそこから侵入されることはなくなるので遭遇確率を下げられます。
ゴキブリ出た後におすすめの対策⑥ ネギ類のニオイを減らす
ゴキブリ出た後におすすめの対策6つ目は、
ネギ類のニオイを減らす
です。
ゴキブリはネギ類の匂いが好きです。
ネギ類の匂いが充満していると寄ってきやすくなるので、ネギ類の生ごみはきっちり処分して、においが出ないようにしておきましょう。
ゴキブリ出た後におすすめの対策⑦ ハッカのニオイで部屋を満たす
ゴキブリ出た後におすすめの対策7つ目は、
ハッカのニオイで部屋を満たす
です。
ゴキブリはハッカの匂いが嫌いです。なので部屋をそれで満たしておけば、遭遇確率を大幅に減らすことができます。
ほかにもレモンとか甘い花の匂いも嫌いみたいなのでそのあたりの香りでもokです。
最後に
以上、
ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方5選&おすすめの対策7選
でした。
いつどこで奴らと遭遇するかわからないので、ぜひ知っておいてください。
戦い方を知っておけばびっくりはしても、そこまで恐れる必要はなくなります。
あと対策をガンガンやっておけば出会う回数も大幅に減らすことができます。
なので使ってみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 潔癖症の原因と潔癖症を克服する5個の方法
⇒ 悪用厳禁!嘘がばれる原因と嘘がばれない方法
⇒ ふくらはぎを楽しく鍛えるトレーニング3+2選
⇒ 男性のぽっこりお腹を腹筋せずにへこます7個の方法