こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
やる気が出ない時のシチュエーション別おすすめの過ごし方
をお伝えします。
なんとなく、仕事、勉強、メシごとにやる気が出ない時におすすめの過ごし方をお伝えするのでよかったら使ってみてください。比較的ストレスなく、のんびり過ごせるようになるかと思います。
やる気が出ない原因
ここからは、
やる気が出ない原因
をお伝えします。
やる気が出ない原因がはっきりして、その原因を取り除けば、やる気出ないを回避できるので、一応チェックして、改善出来そうだったらやってみてください。
やる気が出ない原因① 飽きた
やる気が出ない原因1つ目は、
飽きた
です。
飽きてしまったら、やる気出なくなるのは当然です。特に同じことを毎日続けていたら絶対に飽きます。同じことを繰り返すと飽きるように人間の脳は出来ています。
なので飽きない工夫をして、飽きを回避してみてください。それでもダメだったらここでお伝えするすごし方を使ってみてください。
やる気が出ない原因② 燃え尽きた
やる気が出ない原因2つ目は、
燃え尽きた
です。
がんばりすぎて燃え尽きてしまったら、やる気出なくなります。エネルギー使い果たしたらそこから復活するのは難しいですよね。なのでそもそも燃え尽きないように適度に力を抜くのが大切です。
ダメだったらここでお伝えするすごし方で乗り越えてみてください。
やる気が出ない原因③ 心が疲れた
やる気が出ない原因3つ目は、
心が疲れた
です。
いろいろなことが積み重なって、心が疲れ切ってしまった時もやる気が出なくなってしまいます。心が疲れた場合は、いったん休むのが大切です。
すぐに休めない場合はここでお伝えする方法を使って、過ごしてみてください。とりあえず無理はしないでください。
やる気が出ない原因④ 体が疲れた
やる気が出ない原因4つ目は、
カラダが疲れた
です。
心と同じでカラダが疲れた場合も同じです。休んだ方がいいです。すぐには無理ならやる気出ない時の過ごし方を使って乗り越えてください。とにかく無理はしないでください。
なんとなくやる気出ない時の過ごし方
ここからは、
なんとなくやる気出ない時の過ごし方
をお伝えします。
なんかよくわからないけど、やる気が出ない時はここの方法を使って過ごしてみてください。ムリに頑張ろうとするよりはストレスなくラクに過ごせます。
なんとなくやる気出ない時の過ごし方① とりあえずだらだらする
なんとなくやる気出ない時の過ごし方1つ目は、
とりあえずだらだらする
です。
なんとなくやる気が出ない時はとりあえずだらだら過ごしましょう。なんとなくやる気が出ない時はとりあえずこれでいいと思います。
なんとなくやる気出ない時の過ごし方② 無理やり動いてみる
なんとなくやる気出ない時の過ごし方2つ目は、
無理やり動いてみる
です。
だらだら過ごす気分ではない時は、無理やり動いてみるのもいいかと思います。ちょっとだけ気合入れて無理やり動くことで、やる気を取り戻せることがあります。
なんとなくやる気出ない時の過ごし方③ シャワー浴びてみる
なんとなくやる気出ない時の過ごし方3つ目は、
シャワーを浴びてみる
です。
シャワーを浴びて、カラダを温めることでそのついでにやる気が取り戻せる可能性もあります。なのでいまいち頭がボーっとして動き気力がわかない時は試してみてください。
仕事のやる気が出ない時の過ごし方
ここからは、
仕事のやる気が出ない時の過ごし方
をお伝えします。
仕事でやる気が出ないときも無理にやる気出そうとせず、ここの方法を使ってうまいこと乗り越えてください。
仕事のやる気が出ない時の過ごし方① 有休使って休む
仕事のやる気が出ない時の過ごし方1つ目は、
有休使って休む
です。
有休は労働者に認められた権利ですからね。使いたいときに使っていきましょう。貯めてもいいことありませんからね。
ガンガン有休使っていってください。
仕事のやる気が出ない時の過ごし方② 仮病使って休む
仕事のやる気が出ない時の過ごし方2つ目は、
仮病使って休む
です。
有休取りづらいと思う場合は、仮病使って休みましょう。病気ってことにして休んで、あとでそれを有休にしちゃいましょう。それがラクです。
仮病使うことに罪悪感なんてもたなくてokです。みんな使ってますからね。
仕事のやる気が出ない時の過ごし方③ だらだら仕事する
仕事のやる気が出ない時の過ごし方3つmは、
だらだら仕事する
です。
仕事のスピードを自分でコントロールできる場合は、とりあえず会社にいくだけいってだらだら仕事するというのもアリです。
とりあえずいくだけいって、だらだら仕事していけば、有休を使わずやる気出ない時を乗り切れます。
勉強のやる気が出ない時の過ごし方
ここからは、
勉強のやる気が出ない時の過ごし方
をお伝えします。
勉強はやる気が出なくてもほんの少しはやったほうがいいので、やる気が出ない時は個々の方法を試してみてください。
勉強のテクニックは他にもいろいろあるので興味ある方はコチラのブログを参考にしてください。
⇒勉強のテクニックをさらに深く学んでみる
勉強のやる気が出ない時の過ごし方① 5分だけ勉強してみる
勉強のやる気が出ない時の過ごし方1つ目は、
5分だけ勉強してみる
です。
勉強のやる気が出ない日にムリにたくさんやろうとしてもしんどいだけです。だからそんな日はとりあえず5分だけ勉強してみてください。
5分やってみて、もっとやる気になったらやればいいし、5分やってもやる気が出なかったらそれでやめてもいいです。
大切なのはゼロにしないことです。
勉強のやる気が出ない時の過ごし方② 1問解くを繰り返す
勉強のやる気が出ない時の過ごし方2つ目は、
1問解くを繰り返す
です。
時間区切りでやりづらい勉強の場合はとりあえず1問だけ解くというのも効果的です。1問解いてイヤになったらそれでやめる。少し気が向いたらもう1問解いてみる。そんな感じで続けていってください。
最初に30問やるとか思うと、やる気出ない時はしんどいけど、とりあえず1問くらいならやる気が出ない時でもできると思います。
勉強のやる気が出ない時の過ごし方③ いったん遊ぶ
勉強のやる気が出ない時の過ごし方3つ目は、
いったん遊ぶ
です。
遊びたい気持ちが強すぎてやる気が出ない時はこれで行きましょう。とりあえずいったん遊んでください。
無理に遊びたい気持ちを抑えてもストレスたまるだけですからね。いったん遊んで、気持ちを解放してから勉強に向かってみてください。
勉強のやる気が出ない時の過ごし方④ 寝る前にちょっとだけ勉強する
勉強のやる気が出ない時の過ごし方4つ目は、
寝る前にちょっとだけ勉強する
です。
一日中、どうしてもやる気が出ない時もあると思います。そんなときは寝る前にちょっとだけやるくらいでokです。昼間に中途半端にやるよりは、寝る前にやったほうが若干記憶効率上がるので寝る前がおすすめです。
1問でも5分でもいいので寝る前にやってください。
メシを食べるやる気が出ない時の過ごし方
ここからは、
メシを食べるやる気が出ない時の過ごし方
をお伝えします。
わたしが実際にメシを食べるやる気が出ない時にやっている方法です。とりあえず空腹で体調崩すようなことは避けれらるのでぜひ使ってみてください。
メシを食べるやる気が出ない時の過ごし方① ゼリー&バナナで済ませる
メシを食べるやる気が出ない時1つ目は、
ゼリー&バナナで済ませる
です。
料理するのがめんどくさくて、買いに行くのもめんどくさくて、お金も使いたくない時はもうこれで済ませます。
ウイダーとバナナのコンボです。
これでとりあえず最低限のエネルギー補給にはなるので、メシ食べるのがとてつもなくめんどくさいときはコレですね。
↓
森永 inゼリー マルチビタミン180g×36個 グレープフルーツ味 インゼリー
メシを食べるやる気が出ない時の過ごし方② 宅配頼む
メシを食べるやる気が出ない時2つ目は、
配達頼む
です。
お金はかかってもいいけど、買いにいくのめんどうで、自分で作りやる気が出ない時はコレです。出前最高です。
今の時代はネットでぽちぽちすればすぐ届けてくれますからね。ラクちんです。
メシを食べるやる気が出ない時の過ごし方③ おかしでつなぐ
メシを食べるやる気が出ない時3つ目は、
おかしでつなぐ
です。
なにもかもめんどくさいときは、おかしでつなぐというのもアリです。何も食べないよりはエネルギー補給になるのでやってみてください。
休日の夜に飯作るのも食べるのもめんどくさくなったときはこれで乗り切ることがあります。栄養バランス悪いからあまり頻繁にやるのはおすすめしません。笑
最後に
以上、
やる気が出ない時のシチュエーション別おすすめの過ごし方
でした。
いろいろな状況でやる気出ない時ってあると思います。それはあたりまえのことです。人生ずっとやる気満々なんてありえませんからね。
やる気出ない時はやる気出ないときなりの過ごし方をつかって上手く乗り越えていきましょう。
ということでよかったら使ってみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 買い物で失敗しないためにやるべき5個の行動
⇒ 仕事がんばれない時を乗り越える6個のゆるゆる戦略
⇒ 仕事がおもしろくないのを少しマシにする5個のテクニック
⇒ スマホゲーム辞めたい人のためのゲーム辞める対策