こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
浪費家必見の無駄遣いしない7個のテクニック
を紹介します。
日頃の生活の中で意識することで、無駄遣いをなくしていけるのでぜひ活用してみてください。
無駄使いするデメリット
ここからは、
無駄使いするデメリット
をお伝えします。
デメリットをしっかり把握して、無駄遣いをなくしていってください。
無駄使いするデメリット① お金がどんどん減っていく
無駄使いするデメリット1つ目は、
お金がどんどん減っていく
です。
無駄遣いするとよけいなお金をたくさん使ってしまうのでどんどんお金が減っていきます。そんなに使ってるつもりじゃなくてもいつのまにかお金がなくなっていきます。
無駄使いするデメリット② 時間も無駄にすることがある
無駄使いするデメリット2つ目は、
時間も無駄にすることがある
です。
お金の無駄遣いすると、それと同時に時間も無駄にすることがあります。お金と同じで時間も貴重なモノですからね。無駄にしない方がいいに決まってます。
無駄使いするデメリット③ あとで後悔する
無駄使いするデメリット3つ目は、
あとで後悔する
です。
無駄遣いしたら、たいていあとで後悔します。後悔する人生なんて悲しいですからね。無駄遣いないようになって、後悔しない人生を生きていきましょう。
無駄遣いをしないテクニック
ここからは、
無駄遣いをしないテクニック
をお伝えします。
日々の生活の中に取り入れることで無駄遣いをほとんどなくしていけます。ちょっと意識すればできることがほとんどだと思うのでぜひ取り入れてみてください。
無駄遣いをしないテクニック① 本当に必要なモノしか買わない
無駄遣いをしないテクニック1つ目は、
本当に必要なモノしか買わない
です。
何か買うときに、それ本当に必要?って常に自分に問いかけてください。本当に必要なモノしか買わなければ、無駄遣いは自然にしないようになっていきます。
無駄なモノを買わなくなりますからね。
無駄遣いをしないテクニック② 本当に欲しいモノしか買わない
無駄遣いをしないテクニック2つ目は、
本当に欲しいモノしか買わない
です。
本当に必要なモノだけ買う生活は、窮屈になる可能性もあるので本当に欲しいモノしか買わないという考え方でもokです。
とりあえず自分にとって心の底から欲しい!って思うものしか買わないようにすれば、後悔することはなくなります。中途半端な買い物もしなくなるので無駄遣いも減ります。
無駄遣いをしないテクニック③ 外出する頻度を減らす
無駄遣いをしないテクニック3つ目は、
外出する頻度を減らす
です。
外出する頻度を減らせば、単純に外でお金を使う頻度を減らせます。それが単純に無駄遣いしないことにつながります。
無駄遣いをしないテクニック④ 自販機では基本買わない
無駄遣いをしないテクニック4つ目は、
自販機では基本買わない
です。
自販機は割高です。なので基本的には買わないようにしましょう。
絶対に買うなとは言いませんが、なるべく買わないようするだけでもかなりの無駄遣いを減らせます。
無駄遣いをしないテクニック⑤ ワンクリック注文を使わない
無駄遣いをしないテクニック5つ目は、
ワンクリック注文を使わない
です。
amazonなどのワンクリック注文設定をしてあって、気軽になんでも買ってしまう場合はその設定を解除しましょう。
気軽に買えなければ、余計なモノを買わなくなりますからね。
無駄遣いをしないテクニック⑥ 財布にお金をあまり入れない
無駄遣いをしないテクニック6つ目は、
財布にお金をあまり入れない
です。
財布にお金があまり入っていなければ、ちょっと使ったらすぐお金なくなるのであまり使わないようになります。
これプラス、気軽にお金をおろさないようにするのも大切です。
無駄遣いをしないテクニック⑦ クレジットカードを持ち歩かない
無駄遣いをしないテクニック7つ目は、
クレジットカードを持ち歩かない
です。
クレジットカードを気軽に使ってしまう場合は、クレジットカードを基本は持ち歩かないようにしましょう。
持ち歩かなければ使えないので、自然に無駄遣いしないようになっていきます。
無駄遣い10選
ここからは、
無駄遣い10選
を紹介します。
わたしが思う、無駄遣いの代表的なモノです。テクニックと合わせて意識して避けていくことでかなり無駄遣いしないようになっていけると思います。
無駄遣いNo1.タバコ
無駄遣い1つ目は、
タバコ
です。
時間とお金のムダのナンバー1ですね。
まわりの人間にも迷惑しか与えない最悪の無駄遣いです。なのですぐに辞めましょう。
無駄遣いNo2.退屈な飲み会
無駄遣い2つ目は、
退屈な飲み会
です。
楽しいならいいけど別に楽しくない飲み会は参加するだけムダです。なので本当に参加したいって思う飲み会以外は参加しないようにして、時間とお金のムダ使いをしないようにしてください。
無駄遣いNo3.コンビニ飯
無駄遣い3つ目は、
コンビニ飯
です。
コンビニ飯をあたりまえにしていると、かなり勢いよくお金が減っていきます。なのでなるべくコンビニ飯を利用しないようにしましょう。
たまにはいいけどこれを基本にするのはやめておきましょう。
無駄遣いNo4.タクシー
無駄遣い4つ目は、
タクシー
です。
タクシーはお金かかりますからね。歩いていけるとか、電車ですぐ行けるとか、そういうときにタクシー使うのはやめておきましょう。
他に手段があるときはタクシーは使わないって意識することで、お金のムダ使いを減らせます。
無駄遣いNo5.ジュース、おかし
無駄遣い5つ目は、
ジュース、おかし
です。
ジュースとおかしもけっこうな出費になります。たまにはいいけど、生きる上で必須ではないので、過剰に買うのは無駄遣いです。
なのでなるべく減らしていきましょう。
無駄遣いNo6.ブランドもの
無駄遣い6つ目は、
ブランドもの
です。
ブランドものをやたら買うのも無駄遣いです。お金に余裕があって、本当に欲しいと思うのであれば買ってもいいと思うけど、なんとなくで買うのはお金のムダなのでやめましょう。
くだらない見栄のために買うとかは絶対にやめましょう。ダサいだけです。
無駄遣いNo7.流行りもの
無駄遣い7つ目は、
流行もの
です。
流行ものが自分の欲しいモノと一致しているならいいけど、ただ流行に乗るために買うというのは無駄遣いになるのでそういう買い物はしないようにしましょう。
流行がすぎたら使わなくなって、無駄になってしまいます。
無駄遣いNo8.高級な日用品
無駄遣い8つ目は、
高級な日用品
です。
日用品のグレードを高くしてしまうと、出費が多くなってしまいます。別に高くなくても十分使えるものがあるのにわざわざ高いものを選ぶのはムダですよね。
なので日用品は最低限のクオリティーを満たすものを選ぶようにしましょう。
無駄遣いNo9.なんとなくで買う服
無駄遣い9つ目は、
なんとなくで買う服
です。
なんとなくで買う服は、あとで見たら気に入らなくてほとんど着なくなる可能性が高いです。そうなったら無駄遣いなので、本当に欲しいと思わない限り買わないようにしていきましょう。
無駄遣いNo10.お金のかかる趣味
無駄遣い10コ目は、
お金のかかる趣味
です。
お金のかかる趣味も無駄遣いですね。すでにとてつもない収入を稼いでいるのであれば何の問題もありませんが、生活に支障をきたすのにお金のかかる趣味を続けるのは無駄遣いでしかありません。
なのでやめるか、減らすかしていきましょう。
最後に
以上、
浪費家必見の無駄遣いしない7個のテクニック
をお伝えしました。
すべて取り入れることで、無駄遣いしない日々を手に入れることができます。ちょっと意識すれば変わっていくと思うのでぜひ取り入れてみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 仕事が暇で辞めたいと思うならやめたほうが良い4個の理由
⇒ おすすめの汗のニオイ対策13選
⇒ 仕事が覚えられない人のための仕事覚える方法6選
⇒ 仕事を効率化するメモの取り方のコツ7選
こんばんは。初めまして。
す、すごいです。徹底してますね。
無駄遣いはお金だけでなく時間もムダにするというのは納得です。
生き抜くにはこういうことが必要なのだと思いました。
価値のある記事をありがとうございます。
コメントありがとうございます(^^)
いきなり全部実践はできなくても、
何個か意識するだけでかなり無駄遣いが削れると思うので、
ぜひ試してみてください。