こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
飲み会嫌いな人が飲み会を嫌いな8個の理由と嫌われない誘い方7選
をお伝えします。
飲み会が嫌いな人がどうして飲み会が嫌いなのか、飲み会好きの人はぜひ知って飲み会嫌いの人を悪く思わないでください。
あと飲み会嫌いの人に嫌われない飲み会の誘い方も紹介しておくので、よかったら参考にしてください。
飲み会が嫌いな理由
ここからは、
飲み会が嫌いな理由
をお伝えします。
飲み会が嫌いな人はここのどれかが理由で飲み会が嫌いです。飲み会好きには理解できない部分もあるかもしれませんが、そういう人もいるってことです。
飲み会が嫌いな理由① 酒を飲まされるのが嫌い
飲み会が嫌いな理由1つ目は、
酒を飲まされるのが嫌い
です。
飲み会に行くと、やたら酒を飲ませようとする輩がいますよね。それがひたすらうざいから嫌いというやつです。自分のペースで自由にさせてもらえないとただただストレスですからね。
飲み会が嫌いな理由② とりあえずビールが嫌い
飲み会が嫌いな理由2つ目は、
とりあえずビールが嫌い
です。
日本の狂った飲み会は、とりあえずビールって言うクソ文化がありますよね。ビール嫌いにとってはこれがとにかくストレスです。最初は合わせたほうがスムーズで良いとかいう輩もいるけど、そんなくだらないことのために嫌いなものを飲まされるのはたまったもんじゃありません。
ビール嫌いにとっては拷問です。だから飲み会が嫌いなんです。
飲み会が嫌いな理由③ くだらないしきたりが嫌い
飲み会が嫌いな理由3つ目は、
くだらないしきたりが嫌い
です。
上司のつまらない言葉とか、一発芸強制したりとか、飲み会の締めに変な締めの言葉とか、そういうのがあるから飲み会嫌いって人もいっぱいいると思います。それがあたりまえとか楽しいとか思ってるのはキモいですからね。
飲み会が嫌いな理由④ つまらない会話が嫌い
飲み会が嫌いな理由4つ目は、
つまらない会話が嫌い
です。
たいして親しくない人間と、話すこともなくて、つまらないからそういう飲み会は嫌いという人もいっぱいいると思います。おもしろくない話しかできない上司のクソつまらない話を聞かされるのもストレスでしかありません。
飲み会が嫌いな理由⑤ 仲良くない人と行くのが嫌い
飲み会が嫌いな理由5つ目は、
仲良くない人と行くのが嫌い
です。
飲み会に参加するメンバーに仲良くない人がいるから行きたくないって人もいます。ムリに関わらなくて良ければ問題はありませんが、酒飲むと友達ぶって絡んでくるような輩がいる場合は絶対に参加したくありません。
楽しめないところに行きたいって思う人なんていませんからね。
飲み会が嫌いな理由⑥ わいわいするのが嫌い
飲み会が嫌いな理由6つ目は、
わいわいするのが嫌い
です。
大人数でわいわいガチャガチャするのが嫌いって人も飲み会が嫌いです。飲み会でやたら騒ぎたがる人がいるとうっとおしいですからね。そんなつまらない環境に行きたいと思うわけないですよね。
飲み会が嫌いな理由⑦ プライベートを奪われるから嫌い
飲み会が嫌いな理由7つ目は、
プライベートを奪われるから嫌い
です。
飲み会に参加すると何時間も奪われることになります。プライベートの時間を大切にしたい人は、その時間を楽しくない飲み会に奪われることを嫌います。時間とエネルギーのムダですからね。
飲み会が嫌いな理由⑧ タバコ吸う人がいるから嫌い
飲み会が嫌いな理由8つ目は、
タバコ吸う人がいるから嫌い
です。
飲み会やる店ってタバコまみれの可能性高いですよね。タバコ嫌いな人にとってそれもとてつもないストレスですからね。参加者の中にタバコ吸う人がいる場合も同じです。タバコの害をわざわざうけに飲み会に参加したいわけないですよね。
飲み会が嫌いな理由⑨ よっぱらいが絡んでくるから嫌い
飲み会が嫌いな理由9つ目は、
よっぱらいが絡んでくるから嫌い
です。
酒飲んだらなにしてもいいってカンチガイしてるカスっていますよね。そういうのがいるから飲み会嫌いって人も多いと思います。酒飲んだらなにしてもいいなんてありえないですからね。マナーがなってないカスがいたら、気分悪いですからね。飲み会イヤになるに決まってます。
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方
ここからは、
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方
をお伝えします。
飲み会嫌いの人を飲み会に誘いたいときに使ってみてください。飲み会が基本的に嫌いな人でも条件がそろえば参加する気になることもありますからね。
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方① 酒を飲むかどうかは自由
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方1つ目は、
酒を飲むかどうかは自由
です。
「飲み会=酒を飲むもの」という思考停止を排除してください。とりあえずビールも強制しないし、酒飲まなくていいし、全部自由。そういう条件で誘えば、飲み会嫌いでも参加しようかなって気になるかもしれません。
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方② くだらないしきたりはないことを伝える
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方2つ目は、
くだらないしきたりはないことを伝える
です。
くだらない上司の言葉とか、しょうもない一発芸とかそういうくだらないことは一切ないという条件で誘えば、そういうのが嫌いな人も参加しよっかなって気になります。
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方③ 禁煙の店を選ぶ
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方3つ目は、
禁煙の店を選ぶ
です。
タバコ嫌いな人を誘おうと思ったらこれしかありません。禁煙の店でかつ、参加メンバーも絶対にタバコを吸わない人だけ。そうじゃないとタバコ嫌いな人は飲み会に参加しようとは絶対に思いません。
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方④ 仲良い人だけ集める
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方4つ目は、
仲良い人だけ集める
です。
仲良くない人と関わりたくなくて飲み会が嫌いな人の場合は、仲の良い人しか集めなければ参加する気になるかもしれません。なのでそういう人を飲み会に誘う場合は、その人が嫌いな人、仲良くない人を排除して誘ってみてください。
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方⑤ 大人数にこだわらない
飲み会嫌いに嫌われない飲み会の誘い方5つ目は、
大人数にこだわらない
です。
大人数でワイワイするのが嫌いな人を飲み会に誘う場合は、少人数で飲み会行くときに誘ってみるのがいいかと思います。そのメンバーがよほどイヤじゃなければ参加する気になる可能性があります。
絶対にやめるべき飲み会
ここからは、
絶対にやめるべき飲み会
をお伝えします。
ここでお伝えするようなことをやっていたら、飲み会が嫌いな人は絶対にその飲み会に参加しなくなります。というか誰でもストレス感じると思うので、そんな脳みそのレベルの低い飲み会はやめていきましょう。
絶対にやめるべき飲み会① 酒をついだり、つがせたり
絶対にやめるべき飲み会1つ目は、
酒をついだり、つがせたり
です。
仲良い人同士がやる分には全く問題ないです。問題があるのはそうじゃない場合です。上司が部下につがせたり、上司がついで飲ませたり…ですね。これ最悪です。クソです。
絶対にやめるべき飲み会② 若手に注文を取らせる
絶対にやめるべき飲み会2つ目は、
若手に注文を取らせる
です。
会社の飲み会でありがちなクソな行いですね。若手を店員のようにこきつかうクソな飲み会です。これもクソの極みです。
絶対にやめるべき飲み会③ なべひとつ自分でよそわない
絶対にやめるべき飲み会3つ目は、
なべひとつ自分でよそわない
です。
過去になべひとつ自分でよそえない輩がいたことがありました。なべを人によそわせようとしてました。これもクソの極みですね。
絶対にやめるべき飲み会④ 上の立場の人間が調子に乗る
絶対にやめるべき飲み会4つ目は、
上の立場の人間が調子に乗る
です。
上司とか先輩という立場の人間が、酒飲んで調子に乗るのも最悪です。下の人間からしたらクソ以外のなにものでもありません。酒飲んだら何してもいいとかカンチガイしてはいけません。人としてのマナーは守りましょう。
最後に
以上、
飲み会嫌いな人が飲み会を嫌いな8個の理由と嫌われない誘い方7選
でした。
ぜひ参考にして下さい。飲み会が嫌いな人は嫌いとは言っていても、条件さえそろえば参加する気になります。飲み会に参加したがらないのは、嫌いな原因があるからです。
わたしも飲み会はかなり嫌いな側の人間ですが、ここで紹介した嫌いな原因が排除されているなら参加することもあります。飲み会好きな人には理解できないかもしれませんが、そういう人もいっぱいいるって知っておいてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 休日に一人で簡単にできる暇つぶし17選
⇒ 仕事がんばれない時を乗り越える6個のゆるゆる戦略
⇒ 仕事がおもしろくないのを少しマシにする5個のテクニック
⇒ 眠れない夜におすすめの6個の過ごし方