こんにちは、
しょうりです。
コチラでは、
嘘がばれる原因と嘘がばれない方法
を紹介します。
嘘がばれる原因を知って、嘘がばれない方法を活用すれば嘘があまりばれなくなります。必要な時にうまく嘘つけるようになっていってください。
嘘つくのは悪いことって言う人もいると思うけど、なんでも使い方次第ですからね。ダメな使い方しなければ、嘘も重要なコミュニケーションのテクニックです。
嘘がバレる原因
ここからは、
嘘がバレる原因
をお伝えします。
嘘がバレる原因① 根回しが不十分
嘘がバレる原因1つ目は、
根回しが不十分
です。
他の人からばれる可能性があるのに、それを防ぐための根回しをしてなくてあっさりばれる人が多い印象です。
根回しが必要ない嘘かどうか、しっかり見極めるのが大切です。
嘘がバレる原因② 演技が下手
嘘がバレる原因2つ目は、
演技が下手
です。
嘘をつくと人ってリズムが変わるんですよね。通常とは微妙にリズムが変わるんですよ。会話のリズム、呼吸のリズム、動きのリズムなどなど、なにかしら変化があります。
意識してコントロールしないと違和感を持たれて、嘘がばれてしまいます。
嘘がバレる原因③ すぐバレる嘘をついている
嘘がバレる原因3つ目は、
すぐバレる嘘をついている
です。
ちょっと調べれば誰にでもわかるようなことで嘘をついているパターンですね。
これははっきりいって頭の悪い人間のやるコトですが、これもバレる原因です。ちょっとスマホで調べればわかるんだから、ばれるに決まってます。
嘘がばれやすい人の特徴
ここからは、
嘘がばれやすい人の特徴
をお伝えします。
嘘がばれやすい人の特徴① すぐ顔に出る人
嘘がばれやすい人の特徴1つ目は、
すぐ顔に出る人
です。
嘘ついているとき明らかにいつもと顔が変わる人ですね。
これはもう顔で白状しているようなもんなのでばれても仕方ありません。
嘘がばれやすい人の特徴② すぐ動揺する人
嘘がばれやすい人の特徴2つ目は、
すぐ動揺する人
です。
嘘がバレるまでいってなくても、危なくなってきたら突然不自然に動揺する人もばれやすいです。
不自然に動揺したら、みんな変に思うに決まってますから。
嘘がばれやすい人の特徴③ すぐ自白する人
嘘がばれやすい人の特徴3つ目は、
すぐ自白する人
です。
ストレートにウソついたことを自白しなくても、ちょっとカマかけられたら言ったらまずいことを言っちゃう人ですね。
ONE PIECEのワンシーンが良い例ですね。
(ONE PIECE 3巻参照)
ウソップ「おれに5000人の部下がいる」
ナミ「嘘でしょ」
ウソップ「ばれた!」
ナミ「ほら、ばれたって言った」
ウソップ「ばれたって言っちまったぁ!おのれ策士め!」
だいたいすぐ自白する人はこんなイメージです。
嘘がばれない方法
ここからは、
嘘がばれない方法
をお伝えします。
100%ばれないとは言えませんが、うまくやれば80~99%ばれないくらいには持って行けるかなと思います。
嘘がばれない方法① 根回しは徹底的に
嘘がばれない方法1つ目は、
根回しは徹底的に
です。
根回しが必要な場合は根回しを徹底的に行っておきましょう。
誰か一人をだますなら、それ以外の人にはちゃんと協力してもらえるような状況を作っておきましょう。
嘘がばれない方法② いつも通りのテンションでウソつく
嘘がばれない方法2つ目は、
いつも通りのテンションでウソつく
です。
普段と何も変わらないテンション、リズムで自然にウソつけるようにしておきましょう。
日頃から簡単なウソをつく練習をしておけばいざというときも同じようにできます。たまにしか嘘つかないから、動揺するし、顔に出るし、自白しちゃうんです。
嘘がばれない方法③ しっかり記憶しておく
嘘がばれない方法3つ目は、
しっかり記憶しておく
です。
自分が誰にどんな嘘をついたのか?をしっかり記憶しておきましょう。
それをあいまいにしてしまうと、どこかでボロが出て面倒なことになりかねませんからね。
嘘がばれない方法④ 本当の中にちょっと嘘をブレンドする
嘘がばれない方法4つ目は、
本当の中にちょっと嘘をブレンドする
です。
本当のことを言っている中にちょっとだけ嘘をブレンドするようにすると、まぁバレません。8割くらい本当のことを言ってるので、違和感もありませんからね。
どこまでが本当でどこからが嘘かもわからないですからね。
嘘がばれない方法⑤ 余計なことはしゃべらない
嘘がばれない方法5つ目は、
余計なことはしゃべらない
です。
すぐばれる人はすぐしゃべっちゃうので余計なことはしゃべらない意識も持っておきましょう。
たくさん話せばそれだけボロがでるリスクが高まるだけって思っておいてください。
嘘がばれない方法⑥ 常に警戒を怠らない
嘘がばれない方法6つ目は、
常に警戒を怠らない
です。
気を抜いたらボロが出て嘘がバレるかもしれないので、誰かに嘘つくときは常に警戒を怠らないようにしてください。
油断したらすぐやらかしちゃいますからね。人って。
嘘がばれない方法⑦ イメトレしておく
嘘がばれない方法7つ目は、
イメトレしておく
です。
想定できるパターンを複数考えて、それぞれの状況ごとにどう動くか?をイメトレしておいてください。
なるべくたくさん想定してイメトレしておけば、予想外のことがおこる可能性が減り、さらに予想外のことが起こっても冷静に対処できるので嘘がばれにくくできます。
嘘がばれない方法⑧ 証拠は処分しておく
嘘がばれない方法8つ目は、
証拠は処分しておく
です。
嘘がバレる証拠がある場合は処分しておきましょう。
物証は処分しちゃえばばれようないですからね。
ついてはダメな嘘
ここからは、
ついてはダメな嘘
をお伝えします。
ここだけは絶対に守ってください。そうしないとクズになってしまいます。
ついてはダメな嘘① 人を傷つける嘘
ついてはダメな嘘1つ目は、
人を傷つける嘘
です。
人を傷つける嘘は最低です。人として終わってるので絶対にダメです。
まぁ自分に害を与えてくる大嫌いな人に復讐するのであればokですけどね。
ついてはダメな嘘② 自分を傷つける嘘
ついてはダメな嘘2つ目は、
自分を傷つける嘘
です。
自分を傷つける嘘もやめておきましょう。心が壊れるリスクがありますからね。
たぶんこっちの嘘ついている人いっぱいいると思いますが、自分を大切にしてください。
最後に
以上、
嘘がばれる原因と嘘がばれない方法
でした。
ぜひ参考にして、うまく嘘ついて楽しい人生を送ってください。
最初にも言いましたが、嘘も使い方次第です。
「嘘=悪」なんて短絡的な考えは捨てて、なんでも使えそうなものは有効活用していきましょう。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ うざい貧乏ゆすりの原因とやめる方法とやめさせる方法。
⇒ 運転中の眠気覚ましにおすすめの6個の方法
⇒ 腸が弱い人のための腹痛対策8選。日常と緊急事態にわけて紹介。
⇒ 根性なしの人のための根性なしのまま成果を出す仕事術5選