こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴3選
を紹介します
塩飴は熱中症対策に非常に便利なアイテムなので、他の対策とあわせて用意しておくとより熱中症を回避しやすくなります。
なのでぜひ取り入れていってください。
塩飴の効果
ここからは、
塩飴の効果
をお伝えします。
塩飴の効果① 塩分補給
塩飴の効果1つ目は、
塩分補給
です。
塩飴という名前の通り、塩が入ってる飴なので塩分補給の効果が得られます。
飴なので塩を直でなめるとか、しょっぱいもの食べるより摂取しやすいかと思います。
塩分補給は熱中症対策で必須ですからね。飴で簡単に摂取できるのは良い所かと思います。
塩飴の効果② 糖分補給
塩飴の効果2つ目は、
糖分補給
です。
塩飴は、飴なので糖分で包まれています。
なので糖分補給にもなります。
熱中症対策には糖分補給も大切なので一石二鳥で効率的です。
塩飴はまずい?
塩飴はマズイからイヤ!という声をたまに耳にします。
実際どうなのか?というと…たしかにまずいのもありました。
なので全部がおいしいとは言いません。だけど美味いのもあります。
なのでちゃんと選べばまずいって思うことなく塩飴で塩分、糖分補給できるようになります。
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴
ここからは、
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴
をお伝えします。
わたしが実際に試してみて味的にokだった塩飴です。
まずいってことはないと思うので、ぜひ参考にしてください。
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴① 匠の塩飴
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴1つ目は、
匠の塩飴
です。
薬局とかでも売られている塩飴ですね。
これのいいところは味の種類が豊富なところです。マスカット、レモン、ハスカップ、スイカなどいろいろなので好みに合わせて選べます。
もちろん塩飴なのでしょっぱさはありますが、ただしょっぱいだけの塊ではなくちゃんとおいしく作られています。
なので別の味がついてる方が食べやすい方にはおすすめです。
★匠の塩飴
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴② マルエ製菓塩あめ
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴2つ目は、
マルエ製菓塩あめ
です。
こっちは超シンプルな塩あめです。
匠の塩飴みたいな味付けはなく、シンプルな飴に塩を混ぜ込んであるような感じです。
シンプルだけどちゃんと飴として味を確保しつつ、ほんのりしょっぱいくらいなのでまずいってことはなく、とても食べやすいです。
1kgとかで売られていて、大量にお得に買えるのもいいところですね。
★マルエ製菓塩あめ
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴③ 塩分チャージタブレッツ
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴3つ目は、
塩分チャージタブレッツ
です。
これは飴ではなくタブレットタイプの塩分補給できるラムネっぽいやつです。
飴があまり好きではないという方向けですね。
これは吸収が恐ろしく速いのがいいところです。スポーツやって汗流しまくったときとかに食べておくと、フラフラになるのを防げます。
わたしの知り合いもスポーツするときのお供にいつも使っていて、まわりの仲間にも好評だそうです。
いつもフラフラになっていた人もこれ使い出してから大丈夫になったという声もあります。
★塩分チャージタブレッツ
塩飴のおすすめの食べ方
ここからは、
塩飴のおすすめの食べ方
をお伝えします。
塩飴のおすすめの食べ方① おやつがわりに
塩飴のおすすめの食べ方1つ目は、
おやつがわりに
です。
暑い季節はおやつがわりに塩飴を食べておくと、自然に塩分、糖分補給できるのでおすすめです。
いつもなら別のおかしを食べるところを意識して、塩飴に置き換えてみてください。
暑さによる体調不良が圧倒的に起こりにくくなります。
塩飴のおすすめの食べ方② なめながらスポーツ
塩飴のおすすめの食べ方2つ目は、
なめながらスポーツ
です。
スポーツやる時は塩飴舐めながらやるのがおすすめです。
スポーツやるとめっちゃ汗かきますからね。どんどん塩分、糖分も失われていきます。
塩飴食べつつやるコトで、補いつつ運動できるので急激に塩分、糖分失って体調崩すのを防げます。
塩飴のおすすめの食べ方③ 水と一緒に
塩飴のおすすめの食べ方3つ目は、
水と一緒に
です。
塩飴食べるときに水も一緒に飲むようにすると、水分補給も一緒にできて効率的です。スポーツドリンクでもokです。
塩飴食べてるだけだと、口の中がねちゃねちゃしてきますからね。それを解消するために水を適度に飲んで口の中をスッキリさせていきましょう。
塩飴を食べ過ぎるデメリット
ここからは、
塩飴を食べ過ぎるデメリット
をお伝えします。
塩飴を食べ過ぎるデメリット① 塩分摂りすぎになる
塩飴を食べ過ぎるデメリット1つ目は、
塩分摂りすぎになる
です。
塩分摂りすぎると、腎臓に負担がかかったり、血圧上昇したりといいことありません。
なので大量に食べ過ぎるのはやめておきましょう。
塩飴を食べ過ぎるデメリット② 糖分摂りすぎになる
塩飴を食べ過ぎるデメリット2つ目は、
糖分摂りすぎになる
です。
糖分を取りすぎると、血圧上昇したり、糖尿病になったりとまずいことになります。
なので過剰に塩飴食べるのは避けておきましょう。
最後に
以上、
塩飴まずいと思ってる人におすすめの塩飴3選
でした。
熱中症対策として塩飴も取り入れることで、圧倒的に熱中症になるリスクを下げることできます。
ここで紹介したものは塩飴がまずいと思ってる人でも食べやすいやつだと思うのでよかったらチャレンジしてみてください。
熱中症は避けるに越したことはありませんからね。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 認知症予防になるゲーム、運動、食べ物を紹介
⇒ かき氷食べて頭痛くならないようにする4個の方法と頭痛の治し方
⇒ 会議で眠い時の対策8選
⇒ ゴキブリが出たときのおすすめの倒し方5選&おすすめの対策7選