こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
何もしたくない日におすすめの過ごし方5選
を紹介します。
何もしたくない日ってありますよね。そんな日の過ごし方をあらかじめ用意しておくk十で、何もしたくない日の時間を無駄にせずに済むようにできます。
何もしたくない日の考え方
ここからは、
何もしたくない日の考え方
をお伝えします。
何もしたくない日の考え方① そんな日もある
何もしたくない日の考え方1つ目は、
そんな日もある
です。
誰にだって何もしなくない日はあります。だからそんな気分になる自分をネガティブに考える必要はありません。
そんな日もあるって気楽に考えて、のんびり何もしたくない日を過ごしていきましょう。
何もしたくない日の考え方② 決して悪いことではない
何もしたくない日の考え方2つ目は、
決して悪いことではない
です。
奴隷社会の日本で生活していると、何もしたくないという感情を持つことを悪いことのように考えてしまう人がいますが、そんなことはありません。
何もしたくない日があるのは悪いことではなく、むしろイイコトです。
何もしたくない日の考え方③ 休んだ方がいいってコト
何もしたくない日の考え方3つ目は、
休んだ方がいいってコト
です。
何もしたくない日が訪れるってことは、休んだ方がいいって言う脳からのメッセージってことです。
だからネガティブに考える必要もないし、無理する必要もありません。
何もしたくない日におすすめの過ごし方
ここからは、
何もしたくない日におすすめの過ごし方
をお伝えします。
何もしたくない日ならなにもしなければいいって思うかもしれませんが、何も考えずに丸一日なにもしないのではもったいないですからね。
何もしたくない日の過ごし方の選択肢を用意しておきましょう。
何もしたくない日におすすめの過ごし方① ただただボーっと過ごす
何もしたくない日におすすめの過ごし方1つ目は、
ただただボーっとすごる
です。
何も考えずに過ごすのはもったいないですが、ボーっとするっていう行動を自分で選択して実行するなら問題なしです。
ということで、なにもかもやる気が起きない何もしたくない日はただただボーっと過ごすのもアリです。
とにかく何も考えずに気が付いたらぼんやり過ごして一日が終わっていたなんて事の無いようにしましょう。
何もしたくない日におすすめの過ごし方② 飯は宅配を使う
何もしたくない日におすすめの過ごし方2つ目は、
飯は宅配を使う
です。
何もしたくない日は、ご飯を食べに出かけるとか、料理するのもめんどくさくてやる気起きないと思います。なので何もしたくない日は宅配で済ませましょう。
多少お金はかかるけど、何もしたくない日くらいはいいでしょう。
何もしたくない日におすすめの過ごし方③ ネットでボーっと映画でも見る
何もしたくない日におすすめの過ごし方3つ目は、
ネットでボーっと映画でも見る
です。
何もしたくない日でも何かしようって気になったら、ネットでボーっと映画をみるのもいいかと思います。何もしたくない日に映画館に行くのはだるいと思うのでネットで見ましょう。
見たかった映画とか、テキトーに探して気になった映画とか、そういうのをのんびり見て過ごしましょう。
何もしたくない日におすすめの過ごし方④ マンガを一気読みする
何もしたくない日におすすめの過ごし方4つ目は、
マンガを一気読みする
です。
何もしたくない日になにかする気になったときには、マンガを一気読みするのもおすすめです。
あまりにも巻数が多い場合は読み切れないと思いますが、適度な巻数のマンガであれば一日で最後までいけると思います。たまにしかできない良い時間の使い方かなと思います。
何もしたくない日におすすめの過ごし方⑤ ゲームの世界に浸かる
何もしたくない日におすすめの過ごし方5つ目は、
ゲームの世界に浸かる
です。
何もしたくない日は現実世界に存在しているのもだるいって感じることがあると思います。もしそんな気分なら、ゲームの世界につかりましょう。
ゲームの世界に入って、現実から意識を遠ざけて、のんびり一日過ごしましょう。
何もしたくない日の注意点
ここからは、
何もしたくない日の注意点
をお伝えします。
何もしたくない日でもやらない方がいいこともあるので、それだけ避けてください。
何もしたくない日の注意点① 食べないのはダメ
何もしたくない日の注意点1つ目は、
食べないのはダメ
です。
何もしたくない日でもご飯を食べないのはやめにしましょう。栄養不足になって体調崩しますからね。
どんなにめんどくさくても食べないのはやめておきましょう。
何もしたくない日の注意点② 水分補給はしっかりする
何もしたくない日の注意点2つ目は、
水分補給はしっかりする
です。
水分補給も意識してください。趣味の世界に没頭してしまうと、水分補給も忘れがちです。水分不足になるとこれまた体調不良を引き起こすので、こまめに水分補給するようにしてください。
ビタミン、ミネラル不足を避けるために、水だけでなくスポーツドリンクも飲んだ方がいいです。
何もしたくない日の注意点③ たまにストレッチしてカラダをほぐす
何もしたくない日の注意点3つ目は、
たまにストレッチしてカラダをほぐす
です。
だらだら過ごしていると、あまりカラダを動かさないのでカラダ中の筋肉が固まってしまいます。それもあまりカラダによろしくないので、こまめに歩き回ったり、ストレッチしたりしてカラダをほぐしましょう。
そんなに激しく動く必要はありません。カラダがカチコチにならない程度にカラダを動かせばokです。
最後に
以上、
何もしたくない日におすすめの過ごし方5選
でした。
何もしたくない日は無理に何かしなくていいけど、何も考えずに一日時間を浪費するのはもったいないです。なので何もしたくない日の行動の選択肢を用意しておいて、出来るだけ有意義にのんびり楽しく過ごしていきましょう。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 簡単にできる夏バテ対処法9選
⇒ 太りたくないのに太る人の7個の特徴と5つの対策
⇒ 仕事できない人がやめたいとか言う前にチェックすべき5個のことと7つの改善策
⇒ 眠れない夜におすすめの6個の過ごし方